新しいものから表示

Keys-to-Goは初代モデルは加水分解でビロビロになっちゃうので、新しい方が大丈夫なら買い替えたいと思います
が、iPadProはホームボタンがなくなって
キーボードのホームボタン長押しでSiriを呼び出せなくなったので
今後ホームボタン無しモデル向きのキーボードが出るんじゃないか?と購入を躊躇ってます

ta7ka さんがブースト

遂に先代のキーボードが壊れたので更新。やはり最初はキーが硬く打ちにくい…
また素材がよりビニールっぽくなって個人的にはあまり好きじゃない。防水効果は先代より高そう

付属のスタンドがイマイチだけどスマホだとちょうど良いのかも。
iPadだと角度がちょっと鋭くて使い難いけど一体化できるし多少なら膝の上に乗せれるので結構いいかも。
カバーをずっと使わないからカバーにも優しい気がする

Vaio Type P
手放せないPCとの事でしたが
尻ポケに入れた時は手(を)離せないPCでしたね
モデル歩きしてるお姉さんが、数歩に一回ポケットにスタイリッシュに押し戻していたのが印象に残ってます

無料期間終了後に自動的に有料期間に移行するのを決済時にわかってて
うっかり無料期間中に解約するのを忘れてしまうのはユーザーの責任
だけど、それなら有料期間に入る前に「これから有料期間に入るけど継続するする?辞める?」ってリマインドみたいな事してくれてもいいんじゃないの?とも

@YuzugaSaku Appleが、と言うよりApp Storeで公開されてるアプリにそんな事させんじゃねーよ、って感じですね
恐ろしい事に、これは正規の手続きになるので返金もされないみたいで
年間契約という事で金額も大きくなるのがさらにタチ悪いです

Appleサポートとの電話終了
サポート「無料期間後に自動的に有料期間に以降するのは普通。Appleミュージックでもやってる」
ぼく「ちがう、そうじゃない。「無料試用に登録」と言うボタンで無料期間と有料期間両方の登録が済んじゃうのが問題。Appleミュージックは無料期間終了後に自動的に有料期間になる事はユーザーはちゃんと認識しているはず。アマプラも一緒。だけどこのアプリのこの登録画面はそう言う表現になっているか?せめて「無料試用及びその後の有料期間に登録」みたいな表現じゃないと誤解を生むのでは?」
サポート「たしかに」
ぼく「せやろ」

という事で、受け付けてもらって、上にも報告するそうです
是勢されるかは不透明
だけどこう言うフィッシング紛いのサブスクリプションが横行するようでは、安心して人にiOSを勧められないです

ta7ka さんがブースト

YouTube、暴力的なゲーム作品の年齢制限を大幅に緩和「現実と架空の暴力は異なる」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
gamespark.jp/article/2019/12/0

ちょっと前にTwitterで「嫁のiPhoneにいつのまにか万単位のサブスクリプションが!試用期間だと思って決済すると自動的に年間の方にも登録されるみたい」って呟いてる人がいて
そのときは「どうせ良く見ねーで登録したんだろ」って思ってよく読みませんでしたが
よく見ないで決済って言うのはあながち間違いじゃないけど、これはちょっと悪質かと

悪質だと思ったので「これどうなん?」ってAppleサポートに凸

@FrankKG ちょっと前にTwitterで「嫁のiPhone、知らない間に万単位のサブスクリプションが登録してある!」って幸いでる人がいたんですが
これかもしれませんね・・・
1年契約ってのがエグいです

無料試用に登録
と言うボタンを押して決済に進むのだから、今自分がしようとしている決済はあくまで「無料試用」だろう
と思って決済しちゃうと
価格の項目にある1週間のトライアルと、4500円/年の両方の決済をしちゃう事に

今までだと試用版は決済無し、試用期間が終わるとPro版(別アプリ)の購入を促されるって流れだったのが、いきなり決済画面が出てきたので「おや?」と思って良く見たので気づきましたが
今までの流れを体験しなかった人はうっかり決済しちゃいそうですね

最近のiOSのアプリのサブスクリプション、酷いのがありますね
使い始める時に「無料試用に登録」とやって指紋または顔認証を求めてきて
よーく見ると「7日間無料、○○日以降4500円/年間」となっていて
試用期間だけのつもりで決済しちゃうと自動的に継続する様になっています
無料期間中に忘れずに解約すればいいんですが、うっかりさんを狙ってるとしか思えません

揺れが伝わってくる前に得でズズンて音がしました

Microsoftホワイトボードの続報
iOSで使ってる分にはちゃんと動きますが、リスト機能がiOS→Windows版でちゃんと反映されません
他社のプラットフォームでは大丈夫なのに、MSのハード(Surface Go)で、MSのOSで、MSのアプリがちゃんと動かないのは相変わらずのようです

Microsoftホワイトボード、誰かが何かを更新する度に通知が来るとうざいけど
何か書いた時に同期してる人に「まとめたから見ておいて!」ってリクエストするボタンが欲しい

Microsoftホワイトボードが神アプリかもしれません
同期してる人とほぼリアルタイムに筆談できますw
電話しながら図を書いて説明したり、テンプレートを利用してディスカッションしたり
surfaceハブが無くてもsurface goとiPadとiPhoneで使えました
GoogleのJam boardもアプリで有りましたが、Microsoftホワイトボードの方が機能が良いです

@fortyfour たしかに
今引っ越してきた所が駅から離れてるので、公共交通機関を使う場合はバス必須なんです
なのでせめてアプリからチャージできるモバイルSuicaを導入しよう→Apple Watch買っちゃおう
と散財の流れにw

@fortyfour なるほど、たしかに物理カードでさえ、オートチャージが作動するのはJRの改札を出た後だったような
バスで困るんですよねー・・

@fortyfour ビューカードを登録したらいけた気がします

ASUSのT90Chiの中古品を見つけてしまった
欲しい端末だったけど、さすがに使い道が無い
これ以上端末を増やしてどうするんだ、と倫理的に考えたら買うという選択肢は無いですが
物欲っていうのは、論理を凌駕しますよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。