@taskumalpha iPadで直接スクショ→そのまま書き込みができると言うのが便利かな、と
その画面からiMessageで送ったり出来ますし
@taskumalpha 社内ではそう言う事はなかったですが
なぜか高校の時の実習で「メモ帳でホームページを作る」って内容の時に講師をさせられたことがあって
普段やんちゃな奴が泣きそうな顔になってたので優しく言葉責めしちゃいましたw
もういっそ電話サポートが発生しそうなご家庭には時間がある時に出向いてGoogleリモートデスクトップをセットアップしちゃっとこう
と時間を作って何件かセットアップした所がありました
クロム拡張が殺されて、ウェブアプリになったせいで使えなくなったご家庭が何件か
リンクをクリック→デフォルトブラウザで開いちゃう→クロムのインストールを勧められる→もうわかんないや
自分のマシンにはクロムが入ってて、デフォルトブラウザで開いちゃったページのURLをクロムにコピペすれば済む話なのに、なんでそんな事もできないのか
その癖「このページでクロムのインストールを勧められるという事は、うちのPCにはクロムは入ってないって事だな」と推測する事はできると言う。。。
PC苦手な人って、Macのメニューバーの時計くらいの視野でしか画面見てないっぽいですね
画面の半分以上のサイズのウィンドウが出ても気づかない
「出てるはずです」って指摘して数秒経ってから「あ、ほんとだ」って
実はそう言うのは今回で3例目くらいなんですが
Windows98でスタートメニューがビロビロビロってアニメーションで出てくるようになったのは正しかったのかも
95までのパッと表示されるタイプのは見逃しそう
Linuxでウィンドウを表示したり閉じたりする時にはやたら派手なエフェクトがかかる奴がありましたが、PC苦手な人には良いのかも
そう言う意味ではWin8のタイル表示→タップするとタイルからウィンドウが飛び出すようなエフェクトはわかりやすいUIだったのかな?
iOSも視覚効果を減らすをOFFにしておくと「なにが大きくなったのか」が視覚的にわかりやすい
@isaocci ありがとうございます
今日のところは相手の心が折れちゃいましたが、もう少しで僕の方が折れる所でした
iPadで写真は撮れるようですが、それを送る事はできないっぽいです
なのでまたFaceTimeになると思いますが、今度こそ行けるような気がします
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/