@balshark 散財警察?
ロボット掃除機の自働化が進んでますね。
日々のゴミ処理の次は水拭きの自働化。
Makuake|ロボット掃除機一筋の専門家ECOVACSが贈る最高傑作|DEEBOT TURBO|マクアケ
@yamachaaan
家買う時に良かった事の一つで第三者検査を利用した事。
メーカーの対応が結構変わりましたよ。
レスキューホテルの発想面白い。
平時も有事も活用できるのは良いですね。
https://twitter.com/r9theyard/status/1474968214698397697?s=21
@skawa
確かに混乱しますね。
その点ではシャープ製品は早い段階で変えてた気がする。少なくとも新ジャンル?のヘルシオ、ホットクックはピピッじゃなくて喋ってたから分かりやすかった。
目の付けどころがシャープでしょ。
@togassy_doranen
もう国営にして税金として徴収する代わりにワンセグや衛星放送やオンデマンドなんかも全てフリーにすれば公共放送感ありますよね。
個人的にはODAと同じくらいの規模なら許せるかな。
(ちょうど収入から余剰金を引いた金額ぐらいだし)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/fiscal_condition/related_data/201912zaisei.pdf
@togassy_doranen
地盤固めに来てるんでしょうね〜
法解釈でなんとかなる様な条文に(私の様な素人には)見えない(2条1項の放送の定義と64条のただし書きの”放送の受信を目的としない受信設備”)ですが、世論の醸成で、アプリに直接受信してるとか、STBも受信設備だと言い張る気なんでしょうかね。
@keizou
「家業」なら収入があっても公認されていたと聞いてますが、もしかしたら家業の一環ならオッケーが出るのかもしれませんね。
本業に影響を及ぼさない範囲で。となる様ですが。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b193397.htm
@soralist164
カメラ部TVさんの動画が分かりやすいかも。
校則でも高校を選ぶ時代になってくるのかな。
受験前に校則が分かると心の準備は出来そう。全都道府県カバーして欲しい。
https://twitter.com/nodahayato/status/1479335700206342147?s=21
どういう理屈なのか分からんのですが、味噌汁かけご飯が最強なんでしょうか?
ガジェット好きな宮司。
家事とか効率良くやりたい勢。
新しいものも大好き。
3Dプリンタ買いました。