新しいものから表示

長文を食わせてAIに投げるための下準備?

「それ、必要?」 Google検索で改行が可能に itmedia.co.jp/news/articles/23

どんなコンテンツが増えるんでしょね〜

ANAが独自の動画配信サイト 視聴料はマイルで支払いOK itmedia.co.jp/news/articles/23

基調講演で時折り「マシンラーニング」という言葉が聞いても「エーアイ」という言葉はほぼ聞かなかったような。

AI一色にはならなかったWWDCでAppleが発表したAI関連まとめ itmedia.co.jp/news/articles/23

既出かもですが私もこんな印象。

アップルが「Vision Pro」の発表でVRともMRとも言わなかった理由 gizmodo.jp/2023/06/kukan-compu

昨日1日のいろんな記事や動画を見てもVision ProはゲームやVRSNSの事はあまり考えてなくて、目の前の広い空間に2Dコンテンツを散りばめてパーソナルな空間を作るためのものと思えてきます。

初代PS VR所有者から見ると、Apple Vision Proは「やりおったな」です gizmodo.jp/2023/06/ps-vr-apple

日本人でただ一人レビューされたそうで。

「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験(林信行)

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

これ,忘れた頃に不定期でチェックしてます。RT

WWDC2023が始まったのでiPhone3Dスキャンスターターキットを置いておきますね(便乗)
君もこのアプリまとめ表と初心者向け解説記事を読んで3Dスキャンの世界を体験しよう!

note.com/iwamah1/m/mab3… pic.twitter.com/5LajI2nyy6

twitter.com/iwamah1/status/166

これはおしゃれだ。RT

ControlNetを用いてQRコードを装飾するのめちゃくちゃ良い!
試したらちゃんと読み込めた!これは最高の使い方なのでは?

reddit.com/r/StableDiffus…

twitter.com/makotofalcon/statu

RT

【ノープロンプトで画像生成】

プロンプトなしで画像が生成できる『woww .ai』は面白そう👀

画像生成の際の長いプロンプトが不要で

フローを設計すれば生成までを半自動でできる

しかも

一度作ったフローのテンプレ化にも対応

初心者~プロまで、圧倒的な時短デザインが期待できますね pic.twitter.com/f1ZTyB3fZA

twitter.com/shota7180/status/1

頭頂支持でフェイスパッドを外すdrikinさん方式も取れる可能性がある? RT

Apple Vision Pro。修正忘れなのか「やっぱ必要だよね」の言い訳なのかわからないけど、一か所だけ頭頂部のアジャスターが映ってるシーンあるね。これがあると従来通りのダサいヘッドセットに見えるから、写したくなかったAppleの気持ちも分かる

twitter.com/shogonu/status/166

それにしても今日は日課として巡回しているTwitterやニュースRSSが爆発してて消化が進まずやっと6時間前くらいのタイムラインにいるので夜中に引用を連投したらすみませんと先に謝っておきます🙇‍♂️

Quest3は既存のMetaのHMDを使ってる人が想像できる範囲の路線で、ある意味安心して見ていられる。

「Meta Quest 3」でもOculus Link・Air Linkは継続 PC接続でVRゲームを楽しめる

moguravr.com/meta-quest-3-pc-l

私物の眼鏡を許さずツァイスの専用レンズを使うような仕組みにしてるのは曖昧な光学経路を排除してAppleが提示する体験をさせる為と理解しています。(薄さの確保もあるとは思う)

Vision Pro専用の視力補正アクセサリが登場。独メーカー・ZEISSがAppleと共同開発

moguravr.com/vision-pro-vision

RT

MetaQuestProがいわゆるバッタ屋さんみたいなところだと新品13万円を切っていて発売日購入組の僕はちょっと悲しい。

item.rakuten.co.jp/noah-shopping/…

twitter.com/izm/status/1665962

現時点でナーブギアに一番近いデバイスじゃなかろうか? RT

【注目】

AppleよりARヘッドセット「Vision Pro」が公開

・AR空間に画面を表示。4K,2300万pix
・手や目、声で操作可能
・目の虹彩スキャン実装

でも、ただのデバイスではない

ユーザーの網膜から精神状態などデータ取得可能な

ブレインマシンインターフェースだった

どんなデバイスか?

続く>> pic.twitter.com/UiJuiUuuOn

twitter.com/shota7180/status/1

RT

あれをHMDとして見るから高いのであってめっちゃ小さいMacBookとしてみればそういう価格なんだな新しいMacBookはとして見れるのでおすすめです。
50万円のPCデバイスは全然あるあるじゃないですか?

twitter.com/makotofalcon/statu

スレッドを表示

カメラやレンズならこのクラスのが何個もお家にあるでしょうしねぇ。RT

みんなのお家にもある50万円のデバイス

・HoloLens(日本円は約37万円)
・HoloLens2
・ELF-SR1(旧価格)
・ELF-SR2
・Spatial Vision(ノートPC一体型で約60万円)
・Looking Glass 15インチ(これは約40万円か)

twitter.com/z_zabaglione/statu

RT

【iPhoneが360°カメラになるかも】

『Polycam』というアプリの新機能が凄い

iPhoneにアプリを入れるだけで、誰でも360度のパノラマ写真が撮れるように

・AIが見えない部分を補完(~15秒程度

・360度めちゃ高品質な画像が生成

見えない部分の生成にはStable Diffusionが活用

これは面白い pic.twitter.com/PerLtw7IVZ

twitter.com/shota7180/status/1

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第117回(2023年06月06日)~ 世界最大級のXRカンファレンス、AWE2023から見えたこと 〜
youtube.com/watch?v=vAofy4Qkot

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。