【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
ロゴがワンポイントで入っていてカッコイイですね。
マスク装着が日常化する中でファッション性の重要度は上がってくるんじゃないでしょうか。
ミズノ、洗って繰り返し使えるマスク本日6月19日12時より再販! 価格は1枚935円からで6枚まで | AppBank https://www.appbank.net/2020/06/19/iphone-application/1913565.php
昨日別のニュースソースの記事を貼った話題ですが、「なぜその手段を使う必要があったか」が知りたいと書きました。
この記事では試験官が直接立ち会うのと遜色ないことが書かれていてまさに知りたかった内容でした。
自動演奏機能付きピアノで音大リモート入試。ドイツのピアノを海外から弾いちゃいます https://www.gizmodo.jp/2020/06/disklavier.html
プロ御用達のアドビが“初心者”向けアプリ「Photoshop Camera」を作った理由 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/18/news145.html
Android 11ではTwitterのDMアクセスも簡単に。返信も通知欄から可能に https://japanese.engadget.com/android-11-twittewr-dm-071049150.html
「SUMMER SONIC 2020」オンライン開催 過去のライブをYouTube配信 ミスチルなど https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/18/news103.html
NAVITIME、街の混雑度が分かるヒートマップ搭載 “密”の度合いを9段階に色分け https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/18/news094.html
確かに邪魔にならなくていいですね。
Youtubeの広告も自然に本編に溶け込ませてくれないかな〜(難しそう)
/ ゲーム内で「プレイヤーの邪魔にならない広告」、英企業が700万ドル調達 | Mogura VR https://www.moguravr.com/admix-funding/
そろそろシグマの発表会時間?
懐かしいフラッシュファイルはNASにアーカイブしてあるんですが、どうしても再生したい場合は外に出れないサンドボックス環境に古いOS入れてって事になるのかな。
本当の本当にサヨウナラ。Flashが年内いっぱいで本当の本当に終了へ https://www.gizmodo.jp/2020/06/rip-flash.html
シーリングライトはスペースも電源もあるからプロジェクターとコラボしたりスマートスピーカーと組み合わせたりしやすいんでしょうね。
天井を有効活用する時代きた。サーキュレーターとシーリングライトが融合した「CIRCULIGHT」 https://www.gizmodo.jp/2020/06/circulight.html
LINEにもボイスコメントありますが使われてるんでしょうか。
Twitter、音声ツイート機能をリリース。1ツイート140秒、iOS版に試験提供 https://japanese.engadget.com/twitter-140-sec-voice-tweet-211052740.html
コレよさげ。Android 11ベータ版で見つけた良新機能11 https://www.gizmodo.jp/2020/06/11good-function-android11-beta.html
GmailアプリだけでスマートフォンでのGoogle Meet利用が可能に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/17/news138.html
MIDIデータにして送って試験場のピアノでリアルタイムに再現ってどういう意味合いからかもう少し説明が欲しいところ。
ヤマハのピアノ遠隔演奏システム、ドイツの音大が“リモート入試”で採用 日本で弾いた演奏を現地で再現 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/17/news120.html
わたさんがTwitchでやってるMVを流しながらみんなでワイワイチャットで盛り上がるやつでProme Video観賞会が出来るって事かな。
Twitch上でAmazon Prime Videoの映画やドラマを同時視聴 日本でも提供 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/17/news108.html
Google、ログイン時2段階認証の標準を「スマートフォンプロンプト」に変更 https://japanese.engadget.com/google-2sv-smartphone-prompts-065040124.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。