新しいものから表示

昨日のニュースを消化して貼って行ってるので既出かもしれませんが見過ごしてました。
Chrome Enterprise上で利用可能って、ざっくり言ってWindowsアプリとデータをクラウドに置いてChromebook(Enterprise)マシンで動くって事ですよね。

企業向けChromebookでWindowsアプリ動作へ。ParallelsとGoogleが提携、2020年秋予定 japanese.engadget.com/chromepa

現状ではこちらのスタイルの黎明期ですがセガのフォグコンピューティングの方が夢があります。

クラウドゲームサービス「GeForce NOW」国内展開開始! gizmodo.jp/2020/06/geforce-now

各メディアで概ね好評ですね。

各社が驚安スマホ OPPO Reno3 A をこぞって採用するわけ(石野純也) japanese.engadget.com/oppo-ren

え?みんなコレで良くない? 4万円で防水・防塵、おサイフケータイ、有機ELの「OPPO Reno3 A」 gizmodo.jp/2020/06/oppo-reno-3

水平がすぐに出て着脱も早いならありかな。

一周回って油圧式ジンバルもいいよね。しかもポケットサイズで4,000円以下だもの gizmodo.jp/2020/06/gravgrip-ca

PCでの話ですがうちもDVDドライブはノートに付いてる1台っきりですね。
デスクトップに付けない理由はホコリを吸い込んで数年で勝手に死亡するからでしたが、OSインストールもUSBメモリーからになりそしてNet経由の時代。
視聴コンテンツもストリーミング、アプリもSteamからとかですし。

PS5にみる物理メディアの終焉 itmedia.co.jp/news/articles/20

今回はどこで見ますかね〜
前回は今村さんのKICSチャンネルで通訳と解説付きで見ました。

Apple、WWDCスペシャルイベントを『YouTube』でライブ配信予約。6月23日2時から appbank.net/2020/06/17/iphone-

寝具の西川より。

夏を乗り切れ! 100回洗えてひんやり接触冷感な西川のマスク gizmodo.jp/2020/06/nishikawa-m

「PS5は絶対500ドルを超えない」元Xbox販売戦略マネージャーが発言 japanese.engadget.com/xbox-ps5

/ 双眼鏡にスマートフォンを取り付けられるアダプタが店頭販売中、税込660円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

エレコムの汚れ防止マスクはQuest買ってすぐは使ってたんですけどね〜
つい邪魔くさくて最近は付けてませんねぇ(ちょっと面倒だとやらなくなるらしい)

/ VRヘッドセットを衛生的に使うには? オフィスや展示会でも使える方法・アイテムを紹介 | Mogura VR moguravr.com/vr-headset-sanita

M5Stackでドローンをハンドコントロール。  RT

M5StackのZ軸加速度を有効利用して、片手で全ての操作を〜 t.co/hUxgLSLEg6
twitter.com/hsgucci404/status/

「バーチャルキャスト」にYouTube Liveコメントが降り注ぐ新機能 VTuberへの投げ銭促す itmedia.co.jp/news/articles/20

DAZN、Jリーグと協力して「バーチャルチケット」配布 1カ月無料のQRコード付き itmedia.co.jp/news/articles/20

汎用のclusterとかを使わずAzureにバーチャルイベント空間を作るんですね。
どんな使い勝手なのかが知りたいところです。

急きょオンライン化の「de:code 2020」、基盤にAzure採用し2カ月で準備 例年上回る1万4000人が参加予定 itmedia.co.jp/news/articles/20

任天堂、Stay Homeで運動できる“なわとび”ゲーム無料公開 在宅勤務中にUnityで開発 itmedia.co.jp/news/articles/20

マルチプレイがマルチプラットフォームから参加できて5対5でバトルokとは胸熱。

EAの「Star Wars:スコードロン」、XウィングをVRで操縦 5対5のドッグファイトも itmedia.co.jp/news/articles/20

そうか〜 drikin さんの帰国を米国で待っていてくれるのか。

サムスン、曲率1000Rのゲーミングモニタ「Odyssey」の予約を米国で開始 japanese.engadget.com/samsung-

4Kモニター1枚でもマウスポインターをよく見失います。
少し大きくして色も変えてるんですけどね〜
Macのポインターを見失ったら「ブンブン振り回せばポインターがでっかくなる」機能がWinにも欲しいです。
と書いていたらWindowsの黎明期にニコちゃんマークみたいなのがマウスカーソルを視線で追いかけるUnixから移植されたアクセサリーがあったなと思い出してVectorを探したらMEDAMAN 1.3.0ってのがあったからしばらく使ってみる。(リンク記事とは直接関係ありません)

マルチディスプレイあるある「カーソルどこいった?」を解消。NEC LAVIE Pro mobileの視線操作が便利そう gizmodo.jp/2020/06/mirametrix-

飲食店の混雑状況がリアルタイムで分かるWebサービス「VACAN」に関西エリアが追加 japanese.engadget.com/vacan-03

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。