バルセロナのギャラリーが年3~4回発行するArt Magazineに見開き二ページで掲載されました

1ヶ月前に発送されたはずの紙のの本誌がまだ届きませんwww

altiba9.com

写真や動画をiPhoneからAirDropで転送、写真.appで「書き出す」をしたときの「作成日」が写真や動画の撮影日が設定されるようになっていて助かる

以前はAirDropの転送や書き出す操作をした日付だった

これが嫌でiPhoneからの転送は別の手段を使っていたのですが、macOS 14.4、14.5あたりで修正されていたみたいで気がつかなかった

旅行に行くと良く歩くので痩せるんですよwww

「キャリブレーションデバイスの種類多過ぎ問題」非常に分かるw

mstdn.guru/@harmonix_tm/115485

@goshima BlackMagic Camera app使用すると背面でもオープンゲートで撮影できるのでそちらかもしれません

画質悪く見えるのはProRes RAWで撮影したと書いてるので慣れて無くてポスプロで失敗したか、オープンゲート4:3比率との掛け合わせで古くさくグレーディングしたのかも

どちらにしても美しくないですねw

M5 Macbook ProのGPU(Metal Score)ってM3 Pro、M2 Proレベルなのか……恐るべきコスパ

どちらのpodcastもそれぞれのサイトからダウンロードしたmp3を計測してますが、確かに

・ワンボタンは各配信プラットフォームの基準のラウドネス −14LUFS付近

・BSFMはばらつきがある(ep622は小さい)

という感じなので、もしこの音源のまま各配信プラットフォームで配信されているのなら、ラウドネスノーマライゼーションしない配信サービスなら音量の差が気になっても仕方が無いような気がしますね

BSFM
・セゾンテクノロジーさんゲスト回
-16.2 LUFS
・ep622
-23.4 LUFS

ワンボタン 2738
-15.1 LUFS
ワンボタン 2737
-14.8 LUFS

似たような話ですと最近さすがに目にすることも少なくなりましたが
TrueToneも誤解されていてちょっとモヤります

TrueToneをオフにした状態で正しく色を知覚できるのは特定の条件だけのはずなのですが、「iPhone買ったら最初にやる10の設定」とか「TrueToneをオフにしたら正しい色でみれた〜」みたいな無条件でオフを推奨したり(なんならNightShiftや明るさの自動調整も含めてごっちゃに説明されていてカオスw)

完成したコンテンツ(配信とか)でのH.264はともかく、収録時のH.264は編集時の負荷がH.265に比べてもめちゃ軽いのでなくなると困っちゃう業界多いかもw

最近のCPUにはH.265デコーダーついてるし、エントリーレベルのGPUでも編集時にリアルタイム再生は問題ないのですが、H.264はどちらかというと書き出し時間短縮のメリットがあって倍ぐらい速いです

しのぶ さんがブースト

しのぶさん回だ!
レッツイチゴカメラ📸

Ep154 アートフェア出展(セノオシノブ)
youtu.be/4b2bjuKVfQM?si=YeSSq8

あんぱん」もよかったし「ばけばけ」も面白いですね

ところで最近プライムに追加された朝ドラ「カーネーション」もめちゃくちゃおすすめです

「朝ドラ史上最高傑作」との口コミ通りの面白さ。僕も今まで視聴した朝ドラ15作品くらいの中では一番好きです

半年くらい前に再放送していたのを見てハマり、今Prime Videoで2週目をみてます

スペイン・バルセロナのギャラリーが発行するアート雑誌へ掲載されます(見開き2ページ、作品3点)

9月発行って聞いてたけど10月12日🤔

altiba9.com/shop/issue19-art-m

Netflixといえば創業者が以前開発したPurify(CとかC++のメモリリークとか発見してくれるデバッグツール)
エンジニア時代こいつにめっちゃ助けられたのでNetflixに足を向けて眠れないぜw

Alec Soth With GFX100II

カメラのプロモーションも今後は従来のようなこういったスター写真家を起用したものにゆるやかに戻っていくんじゃないかな〜

本来、反権威主義的な思想で民衆に受け入れられたインフルエンサーマーケティングだと思うけど、結局フォロワー数やこなしてる案件の内容でミクロ的な権威主義になってて、

しかもアマチュアであるが故に誤った情報や稚拙な発信がそのミクロの権威の中で広まっていく……

youtube.com/watch?v=PTkzMfVae1

あと、音声の別録(F2-BT)もやめました。ここ1年くらいのvlogの音はiPhone本体マイクです。

飛行機の機内とかはEarPodsつないでそのマイクにしゃべってます

お手軽!

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。