新しいものから表示

アイスランド、食事も水も美味しくて、気候もそこまで厳しくなく、アートとか文化的にも合いそうなのでとても好きになりました

個人的には東京が最高なのですが、パリに続いてアイスランドは住んでみたいかもと思わせる国でした

首都レイキャビク市内にカメラ屋とApple専門店(代理店がやってるっぽい)がありましたが、価格が日本や米国の1.4倍くらいなのがちょっと個人的には気になるかな。

あとは、僻地なのでApple製品を含め最新ガジェットが発売日に手に入るのかが気になりますw

@fortyfour あーそうですまさにサクラスリングは引っかかりやすいので!w

@fortyfour

GP-16です!

今回の服装なんですけど、アウターは外側から
①レインウェア
モンベルのストームクルーザー
②ダウン
モンベルのアルパインダウンパーカー

だったんですけど、①の内側にすぐGP-16で使いました
その場合は保持力は十分で、強風の中で歩いたり小走りしたりでも大丈夫でした

②の内側(つまりレインウエアとダウンをGP-16で挟む)だと普通の町歩き程度の歩行は問題なさそうですけど、バッグやカメラストラップが引っかかったときに最初のパターンよりは落ちやすいかも

っていう感じです

そういえば水没->買い増ししたInsta360 One RSもアイスランドに持っていって大活躍しました

氷河の洞窟とか風雨の中の間欠泉見学とかスカイラグーン(露天風呂)とか

アクションカムをちゃんとアクションカムとして使ってあげられたので良かったですw

レンズは結局ずっと1インチのほうを使いました

スレッドを表示

「どうする家康」最終回、なんやかんやで今回の大河もけっこう良かったと思う、でも半分くらい豊臣家の物語だったかもw

あと最終回の家康の寝室の青っぽいシーンとかまさに「シネマティックHDRクレーディング」って感じでとてもよかった、このシーンはHDR放送版で観て欲しい

今、地上波とNHK PlusでSDR版をちょっとチェックしてみたけどHDR制作⇒SDRコンバートもだいぶ良くなってる気がする

「光る君へ」も楽しみです

国際線の機内でOPPENHEIMERを観れるかと思ったけど無かった……

アイスランドではちゃんと美術館も行きました(いちおう美大生なのでw)

ナショナルギャラリーに行きましたが、現代美術の収集に力を入れているようで、展示内容はとても良かったです

listasafn.is/en/

世界一周旅行の時に「ヨーロッパ写真美術館」で企画展をやっていた Zanele Muholi が少し前にここでも企画展をやっていたみたい

listasafn.is/en/art/exhibition

shashashaクリスマスセールやってるみたいです

shashasha.co/jp/sale/christmas

先日のニコンサロンの展示がとても良かったので、僕はこちらの作家のを買おうかな

shashasha.co/jp/artist/terasak

写真集は際限なく欲しくなってしまうのでw
個人的な縛りとして同年代の作家(自分と±10歳くらい)のを買うことにしてます
同年代を応援したいのと、自分と同じ時代に生きて来た彼らがどういう思想を持って活動しているか興味があるからです

二晩すごしましたが、まだオーロラ遭遇できてません😭

アイスランドにはEOS R5 C持ってきました
マイナス5度くらいの氷河の上でも安定動作して大活躍でした

今回の旅行でもairaloの予定だったのですが、 直前でyukaさんのポッドキャストのスポンサーのHolafly を知ったので試してみてます。

esim.holafly.com/

ヨーロッパプランにして乗り換えのヘルシンキとアイスランドへついてからもそのまま使ってますが今のところ調子がよいです。無制限プランなのもよいです

(airalo 勧めておいてすいません😅

mstdn.guru/@fortyfour/11155472

もう一度動画アップロードしたら、前にアップロードした方がHDR化を完了したwなんなん!?😛

スレッドを表示

というわけで僕も、もう一度動画をアップロードw🤮

スレッドを表示

現状、一般ユーザーがHDRの動画を公開できるプラットフォームの中でYouTubeが一番優れていると思いますが、大きな欠点がエンコードまでの時間とガチャ(終了しない場合がある)です……

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。