@harmonix_tm ありがとうございます!
BS テレ東予約しました!
@goshima あーたしかに!
@turep ありがとうございます!
そのM1 Max Macbook Proのディスプレイも、リファレンスモードの「補正を微調整」をi1 Display Proで計測してホワイトポイントと輝度を修正しているだけなので、「最低限の校正はやってる」ってだけの状態ではあるのだが
@toshiboo その用途ならMaxの方が良さそうに思えますね〜
@toshiboo すいません、M2 Pro高効率コア4つでした
なので、高効率コアを使う範囲内の軽作業はM2 Pro miniの方が快適かもしれません
M1 Maxに入れました
・GPUコアが多い
・前面にSDカード
・いつかは使うかもしれない10Gbit Eth
・分厚いので放熱に強そう
・Studioという名前が満足度高い
これで3.8万円の差ならMaxかな〜
逆に M2 Proは12コアにすれば高効率コアが多いので軽作業が快適らしいですが、今回選択するのは10コアなのでそれも関係ないですし
@decopon そうなんです。価格以外はw
制作向けなのでもしゲームするならリフレッシュレートとか反応速度とかはゲーム向きでは無いと思います
価格がお勧めではないのですが、27インチなら僕が欲しいのはこれです
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5445031400
Windowsラップトップ、ちょっと調査した感じだとGIGABYTEのこれとかかなりイイ感じ
ディスプレイもDisplayHDR 1000認証だし
ただDaVinci Resolveの問題で、Windowsは内蔵ディスプレイでHDRの表示ができないのがMacのラップトップ使ってる理由だったりします
Resolve 18でもまだダメだったはず。BMDのDecklink とかのインターフェースを使って外部ディスプレイでプレビューする必要がある
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。