新しいものから表示

明日はクリスマスイヴか!
サンタさん何を届けてくれるかな!?🎅

活きた散財 

@kiguma ほんとそうですよね👍

α9 III、僕は発表のムービー観ながら「100万でも安い」って言ったし、何ならアメリカの価格は当時のドル為替考えると10パーセントのVATを想定した場合約100万円だったのに、日本では最近の円高にふれる前から約80万円で予約開始するソニーありがたいなと思いました

ソニーは確か国内向けと海外向けで商品仕様(メニュー等の言語が違う)を分けていて、それに批判を目にしたこともあったけど、国内と海外でか価格差をつけても商品が転売等で流通しないようにする施策だったのか

mstdn.guru/@kiguma/11162760622

こっそり買い換えるとドヤれないのが悩ましいですね

mstdn.guru/@y_think/1116235120

キヤノンのミラーレスが自分に合いすぎていてα100万は気になるものの、当分の間はキヤノンを使い続けると思います

次は2025年?よていのEOS R5 C mk2ですかね

物欲のルネッサンス!
いいすね

東京都写真美術館の新進作家展、ここ数年と違ってストレートな写真表現に回帰した感じのラインナップだった

しかし、やはり最後のうつゆみこが強烈だった。狂気

mstdn.guru/@furouchiaya/111622

一つ言い忘れてました!
今週日曜朝の「NHK日曜美術館」がキュビスム展なので、もし行こうと思ってる人は土曜か日曜の午前中までに行くのをお勧めします

あの番組で放送された後の展示会は平日でも激混みになります

ちなみにジョジョの荒木先生ゲスト会なので、番組もとても楽しみです
(西洋美術系ではたまにでてくる)

x.com/nhk_bijutsu/status/17374

スレッドを表示

キュビスム展、「キュビスムと向き合った大型展示は日本では50年ぶり」と自称しているだけはあって素晴らしい展示でした

「セザンヌやプリミティブアートの影響〜ピカソとブラックの始めたキュビスム〜キュビスムい」が分かりやすく順番にまとまっており、会場のテキストと共に観ていけばとても楽しく過ごせると思います

今回、パリのポンピドゥーセンターからかなりの数の作品が来ており、世界一周旅行中に2度行ったポンピドゥーで観ることができなかった(所蔵作品が全ての展示されているわけではないので)

ロバート・ドローネーの「パリ市」
ピカソの「若い女性の肖像」

を鑑賞できたので良かったです

妻の知人にも武蔵美の通信に通い始めてる人もいます
社会人になってからの通信制美大、けっこう楽しいのでお勧め

有楽町のエプサイトギャラリーのの展示、テーマと被写体に対してフィルムでの撮影とプリントがすごくマッチしていて良かった

作品自体も一見淡々とした単調なリズムに見えて細部にいろいろ見えてくる物があり楽しかった

と思ったらデジタル(α7 III+Tamronの28-200+SC-PX5VII)だった

プリントがとても丁寧でより作品を見せられる物になってるな〜と言う感想だった。よかったのでお勧め

12/27まで

epson.jp/showroom/marunouchi/e

散在しすぎたことなど無いです!

言動が過激なので僕は最近は距離を置いてますがwすごいですね
コミュニティ運営もうまくいってるみたい

キャラクターはともかく、めちゃくちゃ頭が良いんだろうなというのは感じるので、その思考の深さを撮影テクニックだけじゃなく制作の動機や伝えるメッセージなどの方に向けたら、すごいファインアートの作家になるんじゃないかと思います

x.com/pharao444/status/1736592

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。