位相を合わせるオーディオプラグインがセールで安い
僕がMAを習った先生が言及していたので買って使ってみました
自分の運用には合ってそうです
vlogでは撮影当時の雰囲気を残すために、カメラのマイク(ステレオ)とラベリアマイク(モノクロ)をミックスしているのですが、DaVinciの波形を使ったオーディオ同期でも位相がずれて声が変になってしまうことがあります
できる限り手動で修正していたのですが、どうしても合わない場合とか、そもそも非常に手間がかかるので編集時間の関係で妥協してそのまま公開していたようなケースが効率化できそうです
小寺 信良さんのnote
有料部分であるが、
■BlackMagic Cameraの使いどころ
のとことは激しく同意
https://note.com/nob/n/nd49337ad47bd?rt=email&sub_rt=daily_report_followee_notes
我が家もフレッツ光メンバーズポイント処理しました!
(アマギフ&寄付)
Profotoのフラッシュ等が行った店舗に置いてあったかどうかは覚えてないのですが、この販売店(REYKJAVIK FOTO)のページでProfotoの商品検索しても出てこないので、取り扱いはないのかもしれません
アイスランドの写真
XとThreadsのこのツリーでドキュメンタリーっぽくテキストもつけて投稿しようと思ってるので良かったら見てください
https://x.com/piment/status/1734643209718960428?s=20
https://www.threads.net/@shinobu.jpn/post/C0-lVtmBcWs
Threadsの方はスレッドにするとインプレッションされにくい気がしているので引用にしたw
カメラ屋の品揃えはけっこう良かったです。本体も主要メーカーの売れすじの機種はおいてあり、何より三脚、フィルター系、フィルム(日本より高い!)のほか、カメラオンマイクや配信に使えそうなオーディオi/F、マイクなどたくさんあってグル民の皆様の細かい要望に応えられそうでした
旅行に来たけど細かい物を忘れた!みたいなのに対応できそうだった
@fortyfour あーそうですまさにサクラスリングは引っかかりやすいので!w
GP-16です!
今回の服装なんですけど、アウターは外側から
①レインウェア
モンベルのストームクルーザー
②ダウン
モンベルのアルパインダウンパーカー
だったんですけど、①の内側にすぐGP-16で使いました
その場合は保持力は十分で、強風の中で歩いたり小走りしたりでも大丈夫でした
②の内側(つまりレインウエアとダウンをGP-16で挟む)だと普通の町歩き程度の歩行は問題なさそうですけど、バッグやカメラストラップが引っかかったときに最初のパターンよりは落ちやすいかも
っていう感じです
そういえば水没->買い増ししたInsta360 One RSもアイスランドに持っていって大活躍しました
氷河の洞窟とか風雨の中の間欠泉見学とかスカイラグーン(露天風呂)とか
アクションカムをちゃんとアクションカムとして使ってあげられたので良かったですw
レンズは結局ずっと1インチのほうを使いました
@katokenbfm ありがとうございます!
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。