新しいものから表示

って言ってたら妻が防湿庫をのぞきに来た😱

わははは、以前のAmazonのセールでカビが生えないように100Lの防湿庫を買っているのだよ

なお、防湿庫にはまだ空きスペースがある

実は貯め期さんは元システムエンジニア

くそ寒いサーバールームでお客さんに納品するサーバーに自社パッケージをインストールしたりとかしてたのを見たことがある

ノーコンテキストでいきなりぶっ込む話題としては正直、発言者の属性とかも考えるとモヤるよなぁw

松尾さんのAIアート、海外で展示ですか?すごいですね!!

@wisy それがですね、本体側のTrueToneをONにしてると、非純正の外部ディスプレイでもそれに連動してモニターの色が変わってしまうことがあるので注意です。

僕も2台ディスプレイを外付けしているのですが、DisplayPort接続の方は変わりませんが、USB-C接続の方はTrueTone連動して色が変わってしまいます

@wisy iPhoneについては様々な場所(様々な色温度の環境光の場所)に持ち歩くデバイスなのでTrueTone:ONがいいと思います。
部屋の照明を6500Kのものにしていれば、iPhoneのTrueToneがONとOFFにしたMacbookで概ね色は同じになると思います。
写真を編集する部屋で、iPhoneで確認するときにMacとの色のずれが気になるようでしたら、一時的にOFFにしてもいいと思います。

あとちょっと気になるのは、Macbookの内蔵ディスプレイプロファイルはデフォルトの「カラーLCD」っていうプロファイルが、そのデバイスの表示特性に合ったDisplay P3のディスプレイプロファイルのはずです。多分そっちを使う方がいいはず

@wisy α7C II到着おめでとうございます、お店でちょっと触ってみましたが良いカメラですね。うらやましいです🤤

外部ディスプレイの場合のTrueToneですが、Apple非純正のディスプレイの場合のTrueToneの変化はAppleの想定通りの動作をするか怪しいので、OFFのほうがいいかもしれませんね。

その場合、TrueTone:OFFの場合の色温度は6500Kなので、写真を編集するお部屋の照明を6500Kにする必要があります。
蛍光灯だと「昼光色」と呼ばれる種類のものを使うのがいいと思います

オズポケ1インチ(ジンバル付きで1インチセンサー)はヤバいですね

レベルが違う…
これが
1級散財師!!

実は撮ってる本人はこぼれそうなカレーに気がついて無くて、妻に言われて事なきを得ましたwww

そう、妻が眼科に行ったので僕はコジマでカメラやレンズなどを見ていました

見ているだけです

言いたいことは一つ「前から人が来てるんだからもう少し歩道の端によるとか二人がくっつくとかして道を譲れ、それができてない映像なんだからカラーパススルーの端末で外を歩けるとは言えない」です

スレッドを表示

本田さんのやつ、反対側から歩いてきてる人のよけ方見てる感じだと、よくこの動画をアップする気になったなと思いました

たぶんQuest3とかHMDのネガキャンなんだろうな

mstdn.guru/@skawa/111226005563

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。