意識的に切り替える場合にはモード切替の遅さはそんなに問題ではないんですが、「動画を撮影しようと思ってPHOTOモードで起動しちゃった!」みたいなときにはペナルティが大きかったので助かります
EOS R5 Cの最新ファーム公開されたので早速アップした
PHOTO <-> VIDEO モードの切り替えスピードアップ、デジタルテレコン、省電力モードでかなり使いやすくなった
ストラップはサクラスリングです。PeakDesignのアンカーリンクでいろいろなカメラに付け替えてます
あと、NDフィルター、予備バッテリー、レンズペンぐらいをズボンのポケットに入れるかバッグに入れてます。カメラ関係で常に持っているのはそれくらいですかね〜
@masakiishitani 今回は諦めました〜😭
"松尾さんメディア祭り"、海外のためリアタイでの視聴とかで盛り上がりに参加できなくてちょっと残念です😭
本日もちょうどニューヨークの写真専門美術館でこういう企画展を鑑賞してきて松尾さんのことを考えていました
https://www.icp.org/exhibitions/love-songs-photography-and-intimacy
例えば荒木経惟であったりそのほかのパートナーを被写体とした先品は(パートナーの死以外でも)どうしても何か暗く悲劇的な必ず終わりが来る(来た)ことを感じさせる作品が多いのですが、松尾さんの場合「その先」があり、終わらない部分がとても良いなと思っています。
あと、奥様の「思い出すその度に、生きていると同じこと」という言葉が僕は大好きです
@thomasfloor PS1もいいですね〜いってみたーい!!
@yasai なつかしいですねw
AI関連のアートだと、MoMAのアートを学習させ、さらにこの作品が展示されている空間の情報(光や音の変化)をインプットしてリアルタイムに変化する作品がありました
あとこの作品を表示しているデバイスの表示品質が高くて驚きだった、輝度も高く解像度も高かった
EOS R5 Cの大型ファームウェアアップデート、他国ではもう公開されているので日本向けももうすぐか!!
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。