新しいものから表示

なんかすごいな

ソニーα7S IIIのレビュー動画がフライング掲載 | とるなら~写真道楽道中記~ asobinet.com/info-rumor-a7s3-r

ドリキンさんのvlog 1000回記念でカズさんが紹介されていた、ヘアゴムを しました。
中国からの出荷で到着は8月となっていたのですが、前倒しで到着
FREE GIFTとして、おまけで入っていたクリップも、結構、便利に使えそうです。

すげぇの見つけてしまった…買って良かったモノ 5月版
youtu.be/-m64bJhG6t4?t=611

PFCバランスの記録、計算をMyFitnessPalに移行してみました。
結果、スマートフォン上でポチポチやるより、PC上で登録した方が効率良いなぁ

各画面のマクロ栄養素の表示順、PFCにして欲しいなぁ

Google スプレッドシートでPFCバランスを計算していたんですが、あれ?MyFitnessPalって、同じようなことやるアプリだっけ?ということで早速インストール

あぁ、つまりやりたいことはこれだった。。。

MyFitnessPalだとPFCバランスはグラム数で比率を出すんですね。一般的にはカロリーなのかグラム数なのか気になる。

そして、Oculus Rift Sの調子もおかしいな。。。

む、10GbEのNICが死んだか。。。?

ひとまず基本的な設定だけ行ってBlenderでレンダリングしてみましたが、いやぁ、なかなか大変

今日もフォトグラメトリの実験
秋葉原で撮った写真を、3DF Zephyrにて3Dオブジェクト化し、それをBlenderへインポートまでやってみたところ。

しかし、ここからが難問。。。
まずライトをどう設定すればいいんだ。。。

今日の(ジャガバード改を食べきった想定の)PFCバランス
トータルカロリーは悪くないのですが、お昼代わりに食べた唐揚げがFの値(≠F値)を増やしてますねぇ

ここから炭水化物だけ少し食べればバランス良くなるかな?

レシピはこちら

【ジャガバード改】超満腹の減量食の進化系!
youtu.be/PHPBkh-WIL8

「ジャガバード改」の出来上がり
例によって写真に写っている一杯目の他に、残り二杯分近く残ってます。
味は、やはり肉じゃがに近いかな?
これは、お腹にたまりますねぇ

ジャガイモもほっくり仕上がりました。

そして、今回初挑戦の鶏むね肉のしんじょ(しんじょう)
凄く柔らかく、ゴムベラを当てるだけでサックリ切れるくらい。
ちょっとパサついている感もあるので、皮ごとVitamixでペーストにしちゃっても良いかも?

ともかく、鶏むね肉とVitamixの新しい可能性を確認することが出来ました。

ペースト状になった鶏むね肉をスプーンですくいながらホットクックへ投入
ちょっとホットクックのサイズに対して鶏肉の量が多かったかも。結構、お肉同士がくっついちゃいました。

そしてざく切りにしたキャベツをドーム状にして、上から醤油、ごま油を垂らし、ホットクックで加熱

ホットクックのプリセットメニューは、「ごはんを炊く(3合)」⇒「混ぜないスープ(手動 15分)」の合わせ技でマッスルグリルの料理法を再現(したつもり)

またまたマッスルグリルレシピに挑戦
まずはジャガイモをザックリ切ってホットクックへ
その上に舞茸とエリンギをザックリ切ったものを。
舞茸は出汁、エリンギは食感目当てに入れるそうです。

そして、皮を取った鶏むね肉、生姜、片栗粉をかけてVitamixへ
鶏むね肉のペーストからしんじょ(しんじょう)を作ります。

しかし、新マウスのクリック感が、凄く気持ちいいなぁ。。。

そして連休に間に合わなかったのですが、明日、今のマンションに引っ越してから探し求めていたブツが届く予定。。。
(というか、本来はマンションの管理会社に問い合わせるものだったのかもしれませんが。。。)

連休最終日の その2
KIWI design VRヘッドセット用 ケーブル管理セット

見ての通り、Oculus Rift Sのケーブルを天井から吊ってみました。
ワイヤーリールは専用に作られたものらしく動きは静かでスムーズ
試しにVRヘッドっセットを被ってみましたが、かなりケーブルの煩わしさが減ります。

KIWI design VRヘッドセット用 ケーブル管理セット ワイヤーリール 天井吊り下げ 更新版 噪音抑制 長さ調整可能
amzn.to/3jDNnZv

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。