orikawa kaoru魚座O型です。1967年3月13日生まれ松尾さんとドリキンさんの間ですね。ガジェット大好きです。特技は占いです。手のひらを向けられるとつい手相を見ちゃいます。青森県八戸市の僻地で第三セクターのお仕事をしています。多趣味です。
寝なくては!
プリンシパルを読み終えて面白かったのでそのままアンダードックスを読み始めて三時間で読み終わり、こんな時間でおののいてる。これも面白かったです。
私は2センチ位の文庫本を三時間位でよめるかなー!集中すればですけど家では猫邪魔です。
どうしてそういう感じになったかは、わかりません。気がついたらこうだったとしか
なんで速読かと言いますと、イメージするからかな。だから映画原作とか、とてもはかどります。文章を映像に変換して読んでるので。あと脳内音声読み上げです。んー、訓練かな?多分面で読んで変換してると思います。
なんか読書の習慣戻ってきました。何冊か読んだせいかな。ちなみに私は、たいそうな速読なんです。
今日八戸23度です。大理石は冷たいらしくタオルに乗る黒猫
血生臭に負けず半分くらい読んだら、やだ面白い。戦後の歴史を知ってると重ねて面白いし、リボルバーリリーのイメージで読みきれます!
ラードは冬は簡単にできるんですが、炒飯に使ったり便利です。日本酒や焼酎の安いので煮出すといいですよ!
本当は厚く作った方が美味しいのですが年寄りが食べるので、薄くしてあります。煮汁を味見して八角と、醤油足しました。市販タレはベースを整えるのに便利です。
付け合わせにネットで見たカラムーチョニンジンサラダを 意外と美味しいです。
圧力鍋から出して脂をまた分離してつゆを煮詰めて肉と卵を戻して完成。冷める時味が染みるので食べごろはあした。取り分けた煮汁は冷めたら冷蔵庫で冷やしてラードを固めます。
バラ肉塊半額だったので角煮作ります。肉多すぎ😅した茹では飲み残しの良い日本酒やのこってる紹興酒を半分以上いれて脂を分解します。この後電気圧力鍋で市販タレでにます。水の代わりにした茹でに使った煮汁をなるべく脂除いて使います。
空いてるのでお昼も食べてきます。
今日は涼しいけど気分転換にTSUTAYAのカフェで読書を
ネットでみてから探してたコレ。ようやく見つけた!今度試してみます。
今朝は20分遅れで散財小説見始め、途中ネズミさんのライブを聴きにいって、戻る時にバスケさんのモニター設置動画に引っかかって結果まだ散財小説を見ている8時12分現在。あと10分ほど残ってます。
涼しいです。明日は雨です、嬉しい〜💞💞💞
このスピーカー導入してからiPad Pro生活のクオリティ上がりました。猫はいい音楽だとリラックスしてます。本当よ!
涼しさを満喫してます。ちなみに横のスピーカーから坂本龍一の演奏をバリバリ流してます。平気らしい。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。