新しいものから表示

実はイーロンマスクのスターリンクが戦場を一変させていた可能性。
GIS Art for Artillery?(真偽不明)
確かにジャミングに影響されず、正確なGPS情報を砲兵に提供できるアプリがあればiPhoneとiPadで戦争に勝てる時代・・・
小学生からのミリオタとしては、この戦場を一変させてる状況の真の理由を知りたいですね。何かあるはず。

ameblo.jp/gekifutoriyagineko/e

@kiguma
おお!ドアンザクよりこっちの方が好みですw

@turep
おお~タカマル定食ですかね?
また行きたいな~

プロジェクト・ヘイル・メアリー読了!
「オデッセイ」の原作と同じ作者なんですね~
三体より気軽に読めて楽しいのでお勧めです!

恐らくロードバイクの振動に耐え切れずプラ製のマウントが折れ、DJIアクション2のガラスが割れました汗
幸いにもサービスサポートに入っていたので速攻で集荷依頼。
この手の製品は有償でもサポート入ってた方が安心ですね~

何とゴープロ用プラマウント折れました汗
帰りますw
ロードバイクの振動侮れません…

凄まじく重い腰を上げてロードバイクのチェーン交換実施。
実に2019年から3年振り・・・
めちゃスムーズに動くようになりました。
これで外ライドも行けるはず!!

@okachan520
四国の端っこも端っこですが、ほんとに良い所ですよね~

プロジェクト・ヘイル・メアリーが面白い!雨のゴールデンウィークに最適。
PCで読み始め、iPhoneからの久しぶりにkindleに戻りました。
やっぱりこれが読みやすい!

@okachan520
柏島、最高に綺麗な海ですよね!
沖縄より全然良いと思いました!

ウクライナに世界中の中古AFVが送り込まれるの、昔のイスラエル的な流れになってますね。
その内、魔改造AFVの作り方をイスラエルがアドバイスしそう。
youtu.be/LqWCJIJIiDE

カムイワッカの滝まで荒れたダートをニンジャ900で爆走し、パンイチで滝登りしてたらビキニ女子と遭遇して焦った22歳の夏休みを想い出しましたw

@auxin なるほど、自分は最近ボトル型のオイルを垂らしてます。
あれなら飛び散らないですねー

@auxin
チェーンスプレーは、片手にウェス(ペーパータオル)を当てがって噴くと飛び散らないです!
クランクを少しずつ回しながら両手を使って塗布するのが良いです!

@shinsu
自分も富士旧コースストレートでオイル乗って270㎞で転倒した経験あるので分かりますが、あれはしょうがないと思いました。
多分後続車のフロントガラスが曇って見えてない感じですね。
コース上に出た時点でそういう事を覚悟しないとサーキットは走れません・・ある意味戦場です。

ロードバイクのタイヤ、恐らくチューブレス全盛になりつつサイドウォール剛性がもっと上がり、クルマやオートバイみたいに2.0kgの空気圧に落ち着く気がします。
ラジアルタイヤになれば低圧タイヤの方が圧倒的に良いかと。

欧米が大口径榴弾砲を大量提供してるの何故だろうと思ってましたが、どうも航空優勢をお互いに取れないので、中世的な砲兵戦がメインになると予測しての行動なんですね。戦車よりも155mm榴弾砲の方が圧倒的に射程長いし、間接照準射撃もドローン活用で圧倒的に精度が上がった。
正に時代が変わった瞬間を見ているようです。
砲兵→戦車→航空機→対空兵器→砲兵&ドローン
みたいなループ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。