新しいものから表示

カムイワッカの滝まで荒れたダートをニンジャ900で爆走し、パンイチで滝登りしてたらビキニ女子と遭遇して焦った22歳の夏休みを想い出しましたw

@auxin なるほど、自分は最近ボトル型のオイルを垂らしてます。
あれなら飛び散らないですねー

@auxin
チェーンスプレーは、片手にウェス(ペーパータオル)を当てがって噴くと飛び散らないです!
クランクを少しずつ回しながら両手を使って塗布するのが良いです!

@shinsu
自分も富士旧コースストレートでオイル乗って270㎞で転倒した経験あるので分かりますが、あれはしょうがないと思いました。
多分後続車のフロントガラスが曇って見えてない感じですね。
コース上に出た時点でそういう事を覚悟しないとサーキットは走れません・・ある意味戦場です。

ロードバイクのタイヤ、恐らくチューブレス全盛になりつつサイドウォール剛性がもっと上がり、クルマやオートバイみたいに2.0kgの空気圧に落ち着く気がします。
ラジアルタイヤになれば低圧タイヤの方が圧倒的に良いかと。

欧米が大口径榴弾砲を大量提供してるの何故だろうと思ってましたが、どうも航空優勢をお互いに取れないので、中世的な砲兵戦がメインになると予測しての行動なんですね。戦車よりも155mm榴弾砲の方が圧倒的に射程長いし、間接照準射撃もドローン活用で圧倒的に精度が上がった。
正に時代が変わった瞬間を見ているようです。
砲兵→戦車→航空機→対空兵器→砲兵&ドローン
みたいなループ。

@goshima これは恵まれた環境出すね!チェーン掃除はコマ目にやると快適に運転できます。

ハンダゴテはワット数が重要で、自分が何をするか目的に応じてワット数を選ぶのがコツです。
30wだと自分にはちょっと足りず、今は40wを愛用してます。
もちろん可変でも良いかと。

ハンダ付けは回数ですね~
ひたすらラジコンでハンダ付けしてたら上手くなりましたw
鉛ハンダ、良さそう~
手元見る際はハズキルーペ最強です!

@photonedge ちょっとしたトレーニングですね!

先日フランスからラジコンを直接買ったんですが、ユーロ安が大変で、結構なお値段に…
インフレと円安で結構ヤバくなりそうですねー汗

遂にイスラエルがレーザー対空兵器を実用化。
もう未来過ぎて頭がついて来ません汗
twitter.com/naftalibennett/sta

これからの戦争は完全にターミネーターの世界になりますね。
ロボットが戦場を支配する…

モスクワ、ドローンの飽和攻撃&対艦ミサイル合わせ技とか…
何と言う21世紀の戦争なのか…
これ歴史変わりますね汗

DJIマイクが来ない間に良さげなマイク発見!
これぞiPhone動画撮影にジャストフィットな予感です。
音も悪く無い。
ミカスさんインプレを添付しておきます。
youtu.be/RY-QBSE3XmY

東京に住んでいると、つい超過密都市の常識が当たり前になるけど実は我々の方が超マイノリティである、と言うのが良く分かった旅でした。
都心の常識はほんの一部の常識なんですね…

名古屋の締めは何故かやまやのモツ鍋。
福岡に行きたくなりますw

ス、スタバなう
(味噌煮込みうどんー)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。