@turep Zoom自体が4K対応してなさそうなんですよね。
あくまでもMTG用のツールなので、それで十分だと判断しているのかもです。
@motarl
https://b4c.jp/jitensha-pedal-hazushikata/
塩ビパイプでもいけるかも。
ホムセンにありそう。
@motarl
よくやるのが、鉄パイクを噛まして延長し、てこの原理で無理やり外したりします。
あとはバーナーで炙るか・・・
ほんとこれ、新しい形の動画撮影専用の筐体が欲しいです。「腑に落ちないものの、いまだにフィルム時代の一眼レフの形を継承したボディで動画を撮影するというスタイルは、あまり変わっていない。一方で、ビデオカメラは縮小が続いているという妙な現象も起こっている。」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210606_229370.html
名門マンタイレーシングの911GT3、怒涛の追い上げ中。
しびれますw
https://youtu.be/BRYmUk8b0MU
@yuichibunbougu
https://blog.worldcycle.co.jp/20200824/37304/
この辺が参考になるかと思います!
@yuichibunbougu
油圧ディスク車はホイール外すのも、保管もディスクやキャリパーに注意してください!
工具も揃えておくと、後々便利です~
@yuichibunbougu おお遂に!
ステンレス製のボルトはなるべく使わない方が良いです。
昔のブログでも強調してました・・
http://rgarage.blog59.fc2.com/blog-entry-848.html
@auxin
自転車のパーツはアルミ製が多いので、ステンネジは避けた方が無難です。鉄ネジにグリス塗って・・が正解かと!
アルミとステンネジは相性最悪なんです。
https://bike-ride.site/2018/12/07/post-2812/
わーブレーキのセンタリング調整ネジがなめたー。なんとか取れたけど錆びてるしステンレスのネジ買ってこよ。マニュアル公開されてるのありがたい。
https://si.shimano.com/#/
@pavejet やろうと思えば出来る環境を皆さんお持ちなのがグルドンの凄い所ですねw
自分は外付けモニターさえあればデスクトップで出来るので、絶賛検索中ですw
グルドンZwiftグループライド史上最多6名で楽しく走れました。
普段Zwift専用になってるM1MacbookairではGPU性能が足りず(Zoom&Zwift&Youtubeライブ)、映像がカクカクして悔しいw
次回はデスクトップでバッチリ高画質配信やってみたいですw
https://youtu.be/W5kQTvD2mLc
みんな大好きマップカメラのロードバイクバージョンもありますw
運営が同じなので安心かも?
https://www.crowngears.com/
@pavejet
皆さん常設が多いですね!
パーツ余ってるからフレームがあれば組めるな・・・w
グルドングループライドご参加の方へ。
今日は試しにZoom経由でライブしようと思うので、会話OKな方はZoomに入っていただけるとうれしいです。ビデオオフで音声のみで行こうと思います。
説明:rintaroさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84898715731
ミーティングID: 848 9871 5731
急にセッティングしてるので失敗するかもですが、お試しと思ってくださいw
https://youtu.be/W5kQTvD2mLc
トライアスロン、ロードバイク、ヨガなどを撮ってます!
https://www.youtube.com/channel/UC5LOZaShyMo2bhBhqkPFZPg?view_as=subscriber