新しいものから表示
prelude515 さんがブースト

最近の散財日記、フルサイズ化の恩恵で夜でもめっちゃ明るいけど、3年前のGH5の頃の動画はこれはこれで雰囲気あるなぁって思いました。
撮影時間帯が違う可能性もあるのかな?

prelude515 さんがブースト

病院来たらMINIジョンクーパーワークスGPがいた。超カッコいい。

prelude515 さんがブースト

マグネシウムホイール導入しました
軽いです!17インチ7.5Jで1本5.8kg
アルミ鍛造でも7kg前半なので次のサーキットでの走りに期待です♪

prelude515 さんがブースト

予約ありがとうございます。
GarageBandではじめる ループ音源で遊ぶ・楽しむ超入門 iPhone/iPad対応
は8月31日発売予定。本日最終校正を出したばかりです。

なお、Kindleをはじめとする電子書籍版は3週間くらい後になるそうです。

amzn.to/3g7TcOX

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

点と点が繋がった感じw
お父さんが河口まなぶさんって驚き!
youtu.be/u63ePezFOrM

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

だいぶ前にポイント消化でランドホテルを二泊三日で予約しててキャンセルすると戻ってこないので行ってきました 

ランドとシーへは昨日一昨日で行ってましたが、
入場制限と台風もあって、かなりガラガラでした。

園内を移動してても閑散としてて、新宿などの街中を歩いている方が人がいる感じです。

人気のタワーオブテラーでも待ち5分、バズライトイヤーなんかキャストが呼び込みするほど空いてます。

新アトラクションの美女と野獣は最初こそはスタンバイパスを出していましたが
3時過ぎくらいには通常スタンバイに切替り15分待ちとか、
ちょっと考え難いくらい空いてて、潰れないよねって心配になるレベルです。

コストコやイオンの方が余程混んで密気味なんじゃないかと思ったりして。

prelude515 さんがブースト

8月末。楽しみ😄 。

GarageBandではじめる ループ音源で遊ぶ・楽しむ超入門 iPhone/iPad対応 著者:松尾公也
honto.jp/netstore/pd-book_3105

prelude515 さんがブースト

ロールケージも入ってるので
車載動画、フルサイズ一眼カメラを固定して撮影してみます👍

prelude515 さんがブースト

高級食パンの嵜本がはじめた、自家焙煎の珈琲豆焙煎所を偶然発見して、試しにいろいろ買ってみた

prelude515 さんがブースト

仕事部屋の模様替え完了しました
Macbook proのアプリ、プラグインの絶賛インストール中です💦

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

決まった動きを繰り返す…のではない! 五輪新競技「形」が「空手」において重要な種目である“納得の理由”
bunshun.jp/articles/-/47682

prelude515 さんがブースト

炎天下の駐車後に社内を冷やすには
1,窓を全開にしてエアコンを「外気導入」にして走り出す
2,車内の熱気を出したら窓を閉め、エアコンを「内気循環」にして冷やす
のが効果的みたいですよ。

約5分で快適! 炎天下に駐車後、すぐに車内を冷やす「エアコン」の正しい使い方 | clicccar.com
clicccar.com/2021/07/25/110293

prelude515 さんがブースト

ドリカフェヨコハマはちょうど2年前の今日だったんだ。今と隔世の感。はやくこんな日常が戻ってほしいな

prelude515 さんがブースト

先週、ライブ中に描いたの清書したから見てちょ。ドリキンさんだけ😅

スレッドを表示
prelude515 さんがブースト

(再掲)3Dプリンターで収益化してみたい!3Dプリンターでの印刷活動を副業にしたい!そう考える人のために、沢山あるマネタイズ(収益化)方法を調査してみたので、共有します。これを読んで、しっかり儲けてるスーパースターが生まれると嬉しいですね😆

3Dプリンターを副業にする!5つのマネタイズ方法とは?
takulog.info/?p=17144

prelude515 さんがブースト

一度カートに入れた商品は売り場に戻さないで下さいって張り紙見たことあったなぁ

prelude515 さんがブースト

なるほど。妻にはワクチンの副反応で来月カメラが届くからと伝えておこう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。