新しいものから表示

いや、ま、piosがソレになったら木苺にファン付けて使うのかね?あぁ、自分の求めてるのは貧弱な木苺でもソレ規模でout of the boxでAI出来るような、業界先端競争無視体系(os)か。diffusersが初期インスコされてればイイような気もするけど、そう簡単じゃない?てか、AIに関しても「ぶん回す」というより、チマい初歩に近いトコで自作させるノリが木苺の良いトコだった気がするんだよなぁ。だからこそ、林檎が失ったvibeの後継者に見えてたのに

スレッドを表示

ギターの速弾きみたいなモンで、別に物量で最強のAIであってくれなくてもイイから、全体のバランスとグルーヴが良い感じにまとまったAIなLinuxのトロというか、ソレを走らせるハード込みのオープンなのが拡がって来るとイイけどなぁ  値段的にも比較的手頃だったから、iMacRevBの出現はそんな雰囲気だったけど、AIな今でもユーザ数的にそのバランスを保持してるように見えなくもない けど、ソロソロもいっかいBondiが出た時みたいな林檎屋以外からの削ぎ落としが起きては欲しいよなぁ。木苺屋は、なんかあんな感じだしで

スレッドを表示

最後にイミュータブルな土台の上でやる利点もチョイ言ってるけど、まだ理解出来ない。堅牢な土台側のパケシスと上乗せとの線引が課題だよなぁ。edgeにいるdevは、全部やらなきゃならなくなる?

Flatpaks, Snaps, & AppImages: "Do we really need these Universal App For... youtube.com/watch?v=so_f6OtRWR

何だよ。スゲー古いじゃん。ラズパイ見捨てられたか

スレッドを表示

diffusersででも出来るのかしら?将来的に

LLM generates the ENTIRE output at once (world's first diffusion LLM) youtube.com/watch?v=X1rD3NhlIc

うーむ、結局スパコやtidalの時同様にお手軽に導入したいのなmacかdozeマシンにって線になるのかなぁ。一応linux用のダウンロードも有るみたいだけど

スレッドを表示

magnet知らんかったけど、コメにGPU依存が過ぎるみたいなのあった。どうなのかな

The "Stable Diffusion" of AI Music & Audio! Free, Local, One Click Install! youtube.com/watch?v=hB0xseSEDp

激混みの八重洲ミッドタウン・スタバで、ミニスマホjellystarにラズパイ用のmanjaro-swayを落としている。ソフトウェア・アプデとポッドキャスト・ダウンロードは既に済ませた

iCleverの折りたたみBTキーボードにペアリングしてあるスマホ3台をセットにしてマルクでアプデかけたろうと出向いたけど、肝心のキーボード持って来るの忘れたのでポッドキャスト落として帰るとするかw

ai系チューバーの対談で、やたらとコレについて語ってた。急に。ゼンゼン存在認知して無かったわ

Cursor - The AI Code Editor cursor.com/ja

次の波になるのかどうか

It is 10 times faster than GPT-4o: Inception Labs unveils Mercury — the first diffusion speech model itc.ua/en/news/it-is-10-times-

twitterのspacesの元になった人達だと

Interview With the Founders of Bee.computer youtube.com/watch?v=57X8y30BA8

elevenlabsそんなコトも開発してんのか

When AI Becomes Too Smart For Humans... youtube.com/watch?v=zM4jxr4Fic

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。