deepseek r1に変えたらスラスラ動いてるじゃん!あー、そうか!アレが出現したのって、まさにですよ、蓮舫さん座ってください、岩場、辻󠄀元さん大声を出さないでください、この分野でのllmの活躍を意識しての話なのか・・と、あたくしは申し上げますよ。こたえてくださいよ

スレッドを表示

bianbuプリインスコで来るなら、ollamaも最初から付いて来るってのが、riscv界の常識になってるみたいだな。riscvなsbcでllmなんて異常な分野っぽいのに、メーカー側は確実にソコ意識してるってのが、面白い。ローカルai実装段階で回すモデルを、もっと用途特化等で軽くして・・みたいなのの流れが出来ると、ブレイクのキッカケになるのかもな

スレッドを表示

もうただひたすら、この人のノリが好きw

I Ran an LLM on a 6W RISC-V SBC youtube.com/watch?v=uaCp_gQ7wq

diffusersとpinokio贔屓で行こうと決心したら、コレ来たので観ておく。dozeでのインスコ、楽そう

※期間限定無料配信!【Ollama編】ローカルLLMの選択肢と使い方を解説!【無料で使い放題!】 youtube.com/watch?v=wjemNPkLsG

スマホ用のdiffusersとかpinokioとかが、出てくるのかな・・そうなると

スレッドを表示

cli用ってのも有るんだね。黒画面にも優しいのかな?

スレッドを表示

コレからこういうのが流行って来るの?

podman.io/

結局x86linuxとは「linuxが初期インスコOS」のハードが当たり前になった場合の付き合いになるように思う(よっぽどlinux化させたい魅惑の筐体なら別だけど)し、もうソレが来るのはARMなSBC、ソレをRISCVが塗り替える未来だと思うので、今からソコをターゲットにしつつ妥協するならスマホにマトメて・・になってくだろな。幸い、自分に必要なツールは、ソコで揃うし

スレッドを表示

野薔薇とか名前がイイし興味わくけど、落とすトコの詳細見るとデスクトップはブロートしてそだし、その上Nvidiaは別に意識しなきゃだしで、linuxも枝分かれし過ぎてか崩壊すんのかなな思い。やっぱx86とはもう、縁遠いのかな?ARMすら、もう違う予感がする

Download Nobara – Nobara Linux | The Nobara Project nobaraproject.org/download-nob

アップルの手軽にモデルが作れるヤツって、コレか。あんまもてはやされて無いってコトは、難点あんの?意外とXCode体系(?)の評判も良くないみたいだよね、最近(知らんけど)

WWDC24: What’s new in Create ML | Apple youtube.com/watch?v=yjblfqwR37

結局その後皆が勝手なRISCVの枝分かれを作るようになるとして、ソレはlinuxというかossにとって良い未来なのかなぁ?OSからハードまで物凄くダイバーシティが拡大しつつ、でもターミナルでCUIする牙城は守られるみたいな?

ARM chips from AMD & Nvidia! youtube.com/watch?v=1xWUG1IlO1

4万くらいでN100あたり買えるのイイけど、夏には泥16の純正linuxターミナル来ると思うと、過去OS感が拭えないよなぁ。macosほど肥満してなくて好きだったんどけど、時代の節目か

[May 2025 Edition] Extremely cheap and useful! Carefully selected recomm... youtube.com/watch?v=pfwrBOp9YX

既にCreateMLでトレーニングは出来ると?

スレッドを表示

RunwayML MLCChat
ModelKit 4 CoreML?

そいえばと、8GBRAMpi4の GUIデスクトップ版piosにも入れておいた。trixie来たら大きいモニタで使うのかな

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。