へー、今日から東京でもwaymoの無人タクシーのテストラン始まるの?

そいやpoposのcosmicに追随(?)みたいな形だけど、独自にヤルのかな?

UBUNTU will REMOVE GNU Core Utilities With RUST 😳😳 youtube.com/watch?v=p2ek4Ughn-

かなりイロイロやんなきゃなんだな。というより、ASMRっぽいウッフン感で集中力が続かない。自分は手抜きして、terminator依存

Install i3wm On A Chromebook Without Rooting! youtube.com/watch?v=AU1rvdamIC

急に中国系のヤリ方を丸ごと不誠実扱いしてて、まぁ、この人らしい揺れ方のようにも思うけど、自分自身の個人消費でも、DeepComputingのタブレットをオーダーしたら、支払った後からRAM増と送料を上乗せした値段を提示して来たから、マジで常時そういう足元見たトリッキーディール感覚なのか?と思わされるよな。ちゃんと金は返して来たけど

On Tariffs & Computer Production youtube.com/watch?v=Gy1rPh3YqQ

ビデオmanページ(ツベで?)構想が成功したら、財政的にもトロ存続に役立つから、興味深いな

スレッドを表示

the how to for your pacman.conf if you are on arco

ArcoLinux Is Shutting Down...Now What? youtube.com/watch?v=4hj60sw1nk

jessie時代のcroutonだからか、もはやapt updateですらエラーになりsklearnも入れられない。けど、python2用のnumpyは既に入れてあるっぽいので、そこらの勉強でもすっか?

スレッドを表示

cruotonの場合、chromeosとのfileのヤリトリはユーザのホームのDownloadsからだったか。ついついsuで作業する習慣ついてるから、RootからユーザのDownloadsにファイル移してやらないと、snsへの投稿等には使えない

スレッドを表示

ArchでCUIやtile系wmに徹するのに童貞なムキにムケた、DTOSを計画し始めたらしい

Building Yet Another Pointless Linux Distro youtube.com/watch?v=FA__ScVhGQ

泥11までの端末だとinternalに加えDownloadを共有出来るようになってナイスだけど、泥13はinternalが復活しただけ。そのinternalは泥ファイルシステムからはアクセス不能

スレッドを表示

よーワカラン状況になって来たよな。例えばfirebaseがchromebookに初期インスコされて出て来たら、流石にソレは雲(課金意図持って)の力を借りるだろうし。一般末端ユーザのローカルで、どんなAIをやらせるのがスイートスポットなのか、ドコも答えを出せてないような?一時期アップルが目指しそうになった、端末を破格にしてマーケットで勝って、サービスで課金ってのは、結局、破格端末でサービス使わず遊んでみせる天才達によって崩されるみたいだしなぁ

Google has COOKED once more! Firebase Studio, Agent Space, & More! youtube.com/watch?v=03iDVWkg-c

素晴しい! 今までの/storage/internal以外にも/sdcard/Downloadも使えるようになった。特に後者は、権限問題上、泥11以降待ちに待たれた機能なんだよな。前者を失ったのはバグだったっぽい

スレッドを表示

そうこうしてるうちにuserlandのバグ修正来たみたい。毎回、何言ってるのか解読がムズいんだよね。もしdownloadのトコで泥側と共有出来るようになったのなら、前より便利だから全ての端末でアプリアプデしちゃうんだけど・・ややこしや

スレッドを表示

g08は、ややこしい状況だな。f1playとrakutenminiとコイツの3台がuserlandのアプデ免れてstorage/internalで泥とファイル共有できる状態だけど、何故かコイツのみdebianのレポがstableになってるから、勝手にアプグレしようとしてエラー混じりになってる。けど、py3用のsklearn入れたらインポは出来るんだよな。debian入れ直すか悩ましい。あと、システムが古すぎてsubwaytooter入れられず、公式のmastodonアプリを入れたw

あー、流石にjessieはアーカイヴのほうに移されちゃってるか。croutonだからソースリスト調整するのも怖いな。やるぐらいなら、chromeos捨てて素のbookwormにしたいしな

スレッドを表示

図書館で「ラズパイで機械学習」みたいな本が有ってドストライクなんだけど「狂ってない?」の思って中身を見たらpiZeroやpi2,3想定という恐ろしさ。pytorchじゃなくsklearnで実現するらしく、claudeに「コレ現役?」と聞いたら「まだまだ使われる場面有るよ」と。で、泥9スマホf1playのuserlandのbusterにapt instsll python-sklearnしたら入り、インポも出来た。本借りて来なきゃw jessieにも居るなら、骨董chromebookのcroutonにも入れちゃいたいな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。