iPad10ではローカルAIの未来は無い(ホントはもっとオモチャっぽいのに来て欲しい)ので、雲系サービスのタダ乗りに徹するためにも、gemini,chatgpt,raycast関連をraycastにブチ込みまくった
やっと本気でiPad10使う気になってコントロールセンターなどを調べてるけど、splitviewボタン追加出来ないのは10だから?後、画面録画は有るのに、スクショボタンは無いの? あと、早速spotlightにAIフィーチャは10には来ないの?と聞いたら、時期は遅れるけど来るかのような返事だったな
お! 図書館で走らせたら落ちたからダメなのかと思ったけど、家で試したら4hくらいかけて数秒のドラムパターン出して来た。一応、warningを出しながらもStableAudioOpenSmallをdiffusersで使うのは体験出来たぞ
泥9のrakutenminiにもmanusアプリ入れられるみたいだから入れてみて、先ず「サイトを生成してもらったのって、落として自分の雲ストレジに移せるの?」と聞いてみたら、ドンドン勝手にサンプル作りだしちゃうから「あー、待って。無料の300クレジット大事に使いたい」と言ったら「コレはカウント外だから安心して」で、ココまでやったわ。ミニスマホで寝転んで画像や参照txtのurl指定してページ作ってくれたら、面白いよなぁ。アレ?でも公開urlは変(?)
最近出たarm用のstableaudioopensmallも、扱い方はほぼ同じ・・と言われたけど、ホンマかね?w 後日、このヘンから挑戦か。ってか、smallをarmでヤルのに集中すっかな
gpu使わないpytorchへの入れ替えも指示通りで出来た。やっぱ、ポピュラーな領域の返答は的確なんだね。で、入れ忘れ無いように
pip install diffusers transformers accelerate
もやっといたら、前回の闇雲操作ではtransformers入れてなかったっぽい
ラリった音楽のポッドキャストを2品、やってます
「サリガマの膏売りオーケストラ」
https://sarigama.namaste.jp