新しいものから表示
nori さんがブースト

松尾さん出演のポッドキャストを聴きました
半分ぐらいの用語の意味はわかりませんでしたが、歴史を垣間見ることができました

open.spotify.com/episode/2700w

nori さんがブースト
nori さんがブースト

Windows Vistaの起動音はロバート・フリップの作品。iPodを買うためにやった、という記事を2006年に書きましhた。

blogs.itmedia.co.jp/closebox/2

nori さんがブースト

書きました。
Ittousai氏の新媒体、「TechnoEdge」に Engadget日本版正当後継目指す - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト

noriさん @norikun
と5日日曜19時より「トップガン・マーヴェリック」のネタバレトークをやろうと思います!
80年代後半に青春を送ったオジサンに送るエンターテイメントw
濃いネタお好きな方はお気軽にご参加ください。
URLは近くなりましたらご案内します!

nori さんがブースト

トップガン、ネタバレトーク会をやりたいですw

nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト

ギター用コード譜とかTAB譜用とかのハンコは2021年から発売されてた様です。第2弾は管楽器 運指図用のスタンプとの事。

【新製品】楽器練習の必需品?管楽器の運指図がポンと押せるはんこ|
buntobi.com/articles/entry/new

nori さんがブースト

オマケで、当時の論文に使っていたEPS (Encapslated Post Script)形式のEyePhone被った画像が出て来たので、GhostScriptでPNG/JPEGに変換出来、自分のアイコン画像も地味にHigh Resolutionになりました^^;

nori さんがブースト

自分の修士論文のLaTeXソースコードを引っ張り出してきて、最新のTeXShopで再生する見込みが付いた...
28年経つとLaTeX環境も色々変わっていて色々パッチ当てたけど、本質的にはちゃんと(PostScript経由)PDFまで作成出来たのは、プチ感動しました。
先ずは、LaTeX 2.0.9 (NTT jLaTeX)ベースのAMS-LaTeXという珍しい環境(amsjlatex)だったのを思い出しました...

nori さんがブースト
nori さんがブースト

小寺さんの記事、編集担当しました。iPodたちは僕の私物です。

itmedia.co.jp/news/articles/22

nori さんがブースト

2022年7月24日、ヨナオケイシさんが中心となって企画したゲーム音楽関連ライブ・イベントが開催されます(詳細は下記をどうぞ)
ヨナオケイシさんらによるKORG OPSIXの試演やhally(VORC)によるDJプレイの他、トークショーなどが行われます。
ワタクシ、西川善司も、うんちく担当で出演が予定されています!
是非、ご参加下さいませ!

FMオンゲンCafe #1 「エフエム(周波数変調による)シンセサイザーライブ」- presented by keishi yonao -
fm-synthesizer-cafe1.peatix.co

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。