@furouchiaya さん
僕は好きです(笑)。
Windows&DaVinciでHDRやる人にはこちらのblogが一通りまとまっていてとても良いです
特にWindowsではおそらく必須の「ビデオI/O(この記事の場合だとDecklink mini monitor 4K)」についても触れられています
清田さんの花火大会HDR
花火とHDRは相性が良いし撮影が素晴らしいので美しくて素晴らしいのですが、
冒頭の花火大会に向かう道すがらの映像も、正に自分が歩いて向かっているようなリアルさで最高です
@masa302 さん
良いですね。
Netflixのコンテンツ制作パートナー向けのチャンネル(Netflix Production Technology Video Resources)のこの動画、HDRのグレーディングにとても参考になります
スコープが表示されていて、どういう輝度分布になっているかも分かる。最高
--
HDR技術を用いた表現方法:作品「オザークへようこそ」の考察
https://youtu.be/sQQKHsaPAd4
同じチャンネルだと、この動画も良いです
ACESの解説だけど、これのBM版がRCMだと思えばよいはず(たぶんw
--
カラーマネジメントのメリット
https://www.youtube.com/watch?v=vdmFjFoE2YA
@FrankKG さん
一昨日食べました。確かにデカい!(笑)。
http://jjpc.jp
子供たちの未来へ向けて今年もやります。
今年から高校生大会も新たにスタートします
@goshima さん
僕もよく行くお店です。
昨日の川越M2 MacBook Air贈呈式の様子をInsta360 ONE X2で収録しました。今度はエンコード上手くいったと思います。ProResでアップロードしました。
https://www.youtube.com/watch?v=MbK7clAXbq0
@hachi さん
油断せず大事になさってください。
OBSを使ってHDRの配信をする際に、H.265でYouTubeにストリームする必要があるのですが、善司さんのこの配信が大変参考になりました!
@zenji さんありがとうございます🙏
@skawa さん
欲しくなってきました。便利そうな予感。
コクヨ製 3,590円
テレワークの究極形態。PC台にもなるミーティングバッグが誕生 https://www.gizmodo.jp/2022/08/kokuyo-meeting-bag.html