@shigetsugu さん
使用レポート楽しみにしております!
@masa302 さん
良い雰囲気ですね。
@mazzo さん
楽しみにしております!
@pollux さん
お大事になさってください。
@mazzo さん
お気をつけて。雨にあわないと良いですね。
とにかくHDRのキモは
- 203nits(PQの信号レベル58%、HLGだと75%)以上はSpecular(鏡面反射や自発光の光)の領域
- 203nitsより下でそれより下の輝度領域を表現する(スキントーンは110nitsより下)
を注意すればさほど難しくなく変なHDR動画はならないと思います(1000nits程度のディスプレイをターゲットとする場合)
久しぶりにGOSHI LABの動画を公開しました。モノクロスナップ動画です。ダビンチの使い方すっかり忘れてて焦りました。
これで夏休みの宿題ひとつ完了。
からぱたさんのこのシリーズ、どっか本にすべき
https://note.com/kalapattar/m/m790fdb7c8b21
@formula さん
時代が変わったと思わざるを得ません。
@hachi さん
こちらも少し助かっています。
@hachi さん
ご家族含めて大事になさってください。
届いたDevTerm R-01、無事に組み上がって起動確認できました^^)/ このサイズ感、とても良いですね〜
VAIO-U Seriesとのサイズ比較感もこんな感じでした。軽い分、持ち運びやすそうです。
起動するデフォルトのWindow Manager が”twm”というのも、なかなか #計算機老人会 の心をくすぐります…ね。
東京都のコロナ感染者向けの配食サービスの対象者が変更になってるお話。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html
@charlie さん
非常に厳しいですね。今の40代も平気で仕事中に個人の携帯だす時代ですから。僕も散々注意して嫌われています(笑)。