NHK総合のマイクケーブル8の字巻きグランプリ2023をカミさんと一緒に見てる。こういうの見てると 無言になるね~。
マイクケーブル8の字巻きグランプリ2023
https://www.nhk.jp/p/ts/VRY87Q83K7/
テクノエッジのバビンチョコラムにて、XR向けの光学系シースルーの新形態「PintTILT」を紹介しました。
進化著しいこの分野。どれがデファクトスタンダードを取るのでしょうか
その他の最新映像技術をまとめた後編です
一番の注目は、プロジェクタ用ローカルディミング(エリア駆動)の「DLS技術」でしょうか
サムスンの背伸びをすれば壁の向こうが見える「裸眼立体視ゲーミングモニター」も面白い。モニターをVR-HMDに強制認識させるアイディアには脱帽
まだまだお高いマイクロLEDディスプレイの技術的な現状をまとめました
マイクロLEDディスプレイのパネル製造から最終製品開発・製造まで垂直統合を実現しているサムスンの本気度がとにかく凄いのですが、日本企業も要素技術の開発においては頑張っています
今回はそんな話です
都内の美術館は公式ページで年間の展示をチェック
そのほか美術系のサイト
https://www.tokyoartbeat.com/
https://bijutsutecho.com/
写真系は上記にもありますが
メーカー系ギャラリーとかよく行くギャラリーは同じく公式ページでチェック
あとはCAPAの写真展のページ
https://getnavi.jp/capa/exhibition/tokyo/
そのほかはSNSで展示によく行っている人をフォローして上記で拾いきれなかった細かい展示に行く感じです
マティス展良かったです
去年、東京都美術館の展示に行った人もこちらの展示に行っても後悔はないです
そしてやはりヴァンスの礼拝堂の展示は素晴らしい
「そうは言っても再現でしょ」という以上の感覚は得られる展示
マティスの集大成と言われる作品と言うだけはある
@kiguma さん
母体となっているのはボブ・チャウスペシャルですね。
バスケさんとの対談、やっと出たw
@mazzo さん
路線によってダイヤが少し乱れている程度で概ね大丈夫です。
@mazzo さん
記事読んで僕も猛烈に後悔している(笑)。
俺は今、猛烈に後悔している。