今日の本編で話した件、記事が公開されました。
AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2022/12/17/634.html
書きました。
Twitterイーロン王の怒りが降りかかった?マストドン公式アカは凍結され、僕のマストドンサーバは有害認定(CloseBox) https://www.techno-edge.net/article/2022/12/16/630.html
@mazzo さん
僕も3週間前に庭の木を切ってもらい、処分しました。作業代と運搬費で計4万4千円でした。出費が痛いです(笑)。
@mazzo さん
日程的にギリギリでしたね。
@rintaro さん
焦らずゆっくりと(笑)。
@tak_mat さん
懐かしい〜。
ITmedia NEWSの連載に、シリコンバレーのレイオフ事情について記事を書かせて頂きました。
読んでいただければ幸いです。
「米国でレイオフされるとどうなる? 生活や転職先は? 現地のITエンジニアが解説」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/15/news129.html
@isaocci さん
安心してください。僕も続けています(笑)。
デヴィット・リンチの映像の隙間を埋めるように入り込む蜂蜜の様に濃厚なあなたの音楽が好きでした。R.I.P.
デヴィッド・リンチ作品の作曲家アンジェロ・バダラメンティ死去 『ツイン・ピークス』『ブルー・ベルベット』等
https://amass.jp/163110/
@itsumonotakumi さん
僕は5時30分起床です。
PCWATCHの特集企画にて「VRR=FreeSync=AdaptiveSync=G-SYNC Compatible」についての歴史、動作概念などの解説を行いました。どうして「VRR=FreeSync=AdaptiveSync=G-SYNC Compatible」が、追加ハードウェアなしで実現されるのか、その仕組みについての解説も行っています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1460893.html
モダシンさんの番組に出て、Apple Music Singについて話しました。
以下、引用
Backspace.fmというかテクノエッジの @mazzo と「Apple Music Sing」ついて話した
本日2つ目のモダシンラジオはテクノエッジの松尾公也さん(@mazzo) がゲストです。
今回は何について話そうかって相談していたら、松尾さんは元・月刊誌「MacUser」の編集長だったからなのかいきなり「Apple Music Sing」の話題をぶっこんできました。「Apple Music Sing」は旬なネタなのでこれはすぐに公開しておかないとまずいなってことで本日は2本アップすることにしました。
https://nagasawa144.blogspot.com/2022/12/#4214916655955957942
@shigetsugu さん
レポート楽しみにしています!