@photonedge さん
羨ましい!!
@shigetsugu さん
お疲れ様です。仕事後の一杯旨いと思います!
ベルリンフィルこれかー。
いいですねー!最高!
デジタル・コンサートホール: 無料中継!フィルハーモニーのオープンデー
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53842?dch_ref=share
@shingo1228 さん
良い雰囲気ですね〜。2049の音楽は歪み感も強いので、それに耐えられるシステムが必要ですね。
@shigetsugu さん
おおーC38!
@shinobu さん
長くFD,NEW FD,EFと使ってきてもこの流れは変わらないと思っています。RFもそうだと思います。加えて当時の質感はどちらかというとカラーフィルムに力点が置かれている設計になっている気がしているな~と個人的な感想を持っています。当時のニコンはどちらかというと白黒フィルムの方が素晴らしい気がしていました。ツアイスは両方とも柔らかい印象で、ライカは両方を上手に描写しているように思いました。また、オリンパスも所有していましたが、色味よりも当時の一眼では、そのコンパクトさが便利で使っていましたね。ズイコーの色味も好きでした。
@shinobu さん
同意!このトーンが好きで70年代からキャノンを使っています。
iPadOS 16でできるようになった仮想メモリスワップですが、「スワップ」が重要なところで、これを「仮想メモリ」と省略しちゃいけないのです。
仮想メモリとは論理アドレスを使ったメモリ管理手法のことで、watchOSとか普通の人が知っているOSでは当たり前のように使われています。
エマさん、再度世界記録を達成!松尾さんの取材に期待しています。
https://twitter.com/Yuryu/status/1534556604409950209
円周率100兆桁を
@googlecloud
を使って計算して、世界記録を更新しました!詳しい技術的な内容はこちらの公式ブログ(英語)をご覧ください。日本語版はもうちょっとしたら出る予定です。
@mazzo さん
ムーブ完了早い!僕はこれからです。
この特撮トークもめちゃくちゃ聞きたい…
--
https://www.mot-art-museum.jp/events/2022/05/20220509160001/