新しいものから表示

色々と探していたらスプラトゥーンのピンバッチとかあったのか!というわけで早速落札からの装備。
mstdn.guru/media/UhC2mPONW-lFa

うん、予想通りというか当然こうなるし、そもそもモノクロ漫画自体が制限がある場での表現方法じゃあるわけで、モノクロの漫画というジャンル自体がある意味短歌とか俳句みたいに制限を楽しむジャンルとして残るとは思うけど、メインストリームでは無いって所。

まぁ当たり前の話ですけど紙が死につつあってじゃあ次のベースはって話になるとWEBですけど、WEBベースでモノクロ静止画ってハンデでかいっすよ実際。

AIが自動着色した「カラー版漫画」配信 白泉社 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

スイッチとマイニンピンバッチ到着したので早速バックに装備。以外にでかかったw
mstdn.guru/media/I668-XHyvfk2b

ipadはグルドンで売られた例のスタンドが再販されないかなぁと(チラチラ)

ある意味QWERTYからフリックにうつったようなものかぁ

パズドラとかは競技用のデッキとかでやるんじゃなかったかな?

ちなみにワタクシ無免許漫画家、無免許デザイナー、無免許講師ですw

賞金が収入源のプロとスポンサー契約のプロがあるからまぁまた面倒なところではあるよなぁ

確かにpodcastを録音するために自動運転車に乗るっていう用途ができるかもしれない

あーたしかに「お年寄りでも電話はできる」っていうのは良いキーワードだなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

おまゆう案件

マウントゴックス元代表のマルク・カルプレス氏、コインチェック社の体制「かなり甘いと感じた」 abematimes.com/posts/3641552?c

わかるなぁ 最近はとりあえずメモ取ってメメント状態でやたらに貼り付けてます。

しかしじつはその何かをしようとしていたという記憶自体が偽りの記憶で実は何もしようとしていなかったというホラー展開もあるかもしれませんがw

刻田門大(guru用) さんがブースト

最近、短期記憶がマジで弱い。
数十秒前に「あ、コレやんなきゃ!調べよう」と思っていた事が、いざやろうとする時に忘れてしまってる。
記憶のカケラは残ってるんだけどね…
タスクを起こすヒマすら与えてくれないエクストリーム脳

かわリュのカバーのところにピンバッチつけようと思うも厚みがあるのでなかなか苦労していたのですが、ピンバッチのデフォでついてるやつじゃなくてクラッチタイプのやつを使うときれいにロックできることが判明して凄いいい感じにカスタムできました。

こいつになりますのでよければ~

ピンバッジ_pinsmarche の ピンバッジのキャッチ留め具デラックス薄型クラッチ銀色10個セット を Amazon でチェック! amzn.to/2DVj5jV

mstdn.guru/media/KBcsuLDiSxYJ3 mstdn.guru/media/4mMptVrx57wz3

ヒャッハー!雪だぁ! ということでコンデジを外でRAW撮影→USBでipadと接続→LightroomCCでそのまま現像→photoフォルダに書き出し→グルドン という流れでできたのがこちらになります。 mstdn.guru/media/ORnqTAaCOXVMZ mstdn.guru/media/fWplQjqihm1au mstdn.guru/media/CcEOJt47rCJxJ

極暖ヒートテックを今まで地肌にそのまま着ていたのですが、いまいちしっくり来なかったのですが、極暖の内側にエアリズムとか薄手のヒートテックを着るとこれがなかなか収まりが良くて良い感じ。 見た目もあんま透けませんしねw

あとなんか他の作業とかしてるときにメールでキーボード打ち始めるとものすごく気が削がれるので音声入力でやっていたりというのも 

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。