漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞhttp://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimonパウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita
実際3Dプリンタって今の世代のモノを買ってしまうと以前の世代のものは出番がなくなるよなぁ
先日作ったカバー付きケーブルホルダーなのですが使っててなんとなくまとまってきたのでさらに修正。結局6パーツ構成とかになるという本末転倒っぷりなんだけどやはり楽しいので仕方がないw
Androidにいつのまにこんな機能が!?というわけでハードウェアキーボードを使うときにすげぇ嬉しい修飾キーのアサイン変更ができててすごく楽になると言う。やっぱCapsの位置はCtrlなんだよなぁ(HHKB過激派)
こういう地味だけどサイズを合わせないと使えないものが気軽に作れるのが3Dプリンタの便利なところちなみにコレは液タブのケーブルとコネクタに負荷がかからないようにするためのアダプタです
ちなみに自分がzfold3使ってて一番よく使う方法がこんな感じです
アイデアとか思いついたことを初動の速さで手書きでメモって置いて後からテキストに直しつつ「整理」基本的にそんなに理解力と記憶力が高くないのとでやってるのと、文字起こしとは違ってあくまで整理ってのがポイントです
zfold5にもしたいのですが3Dプリンタ周りに金を使ってしまっているのでまぁ次の世代かなぁw
百均で売ってる斜めにさせるペン立てをペグボードにくっつけるアダプタ2024版完成
ちょいちょい抜けることがあったので上部の爪をつけることで意図しない脱着を抑える形にしつつサポート材も極力付けない形にしてみました
3Dプリンタ 本日の #収穫
洗面台横の棚を支える台
無印良品で買ってきた細身の四段棚を、安定して支えられる台にしておきました。洗濯機パンの土手にうまく填められる土台なんて、自作以外あり得ない。これぞ、3Dプリンタの醍醐味。
妻、ご満悦👍️
思い付きで始めたペグボードにつけるケーブルホルダーなのですが、やってるうちにいろいろと思いついてしまい結局バージョンアップ3回目にしていい感じに出来上がりました しかしこの辺ほんと手軽にできるのが便利なところですねぇw
最近壁掛け時計を壁から浮かせると結構カッコいいというマイブームが来ているので色々と浮かせてますw
なぜか購入😅
Creality K1 本日の成果物
MagSafe対応 iPhone12ケース
業務用スマホにお金かけたくなくて、つい自作してしまった😆️
理由はわからないのですが何故か買ってしまったモノ
ウォーターフロスは歯磨きのタイミングだと面倒なんで風呂に入ってるタイミングでやってるなぁ
ほんとそれ
SNSやDiscord等のチャットでもそうだけど「なぜあなたそれを共有しようと思ったのか」というのを一言でも書いてくれる情報の方がありがたく感じる
HUAWEIのfreeclip届きました 確かにコレはなかなかに耳への負担もないし音も割と満足いくものになってるので良い感じ
色々と使ってみる感じです〜
これとか目からウロコでした
https://www.youtube.com/watch?v=YNC6pZZd0og&feature=youtu.be
しかしいろんなアイデアを見るとmagsafeってmagsafeとして固執して使うよりもこのシステムを利用したモバイル着脱システムとして使う利便性はかなり高いなぁ。
格安二画面ノート、思わず買おうと思ったのだが、こういうの10回繰り返してるとVision Proの値段になるので、我慢した
そういえばTwitterには貼ってたけどグルドンに貼ってなかったアリエクに売ってた5.5万円N95 2画面ノートがこちらになります面白いんだけどユーティリティが全然ないので本当に2画面あるだけのノートになってるから(ソフトキーボードが作業画面オンリーとか2画面跨ぎとかにマウスが必要になる本末転倒っぷり)結構カスタムしてあげる必要はあり
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。