新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

ちなみに最近は外出の際以外にはアップルウオッチをつけることはないかなぁ。 ログはMiband5でとってるしやはり電池もちは偉大。

スレッドを表示

まぁでも普通よりも高い金払ったら劣化した!(若干バッテリー時間は伸びた)ではそりゃ広がるものも広がらないよねってのはある。

スレッドを表示

SurfaceProXはちゃんとARMWindowsの方向性を出せたのかなぁっていうとそうでも無いところもあるしDuoもそうだけど値段が売る気があるように見えないのがなかなかつらい。

まぁペンをMPP捨ててワコムなりもう少し書けるペンに変えてくれりゃ速攻で踊りながら買いそうな気がしなくもしないんですがwという結局そこか感

なるほど、あのUSB-Cが4ポートあるハブはVertexHUBかぁ。日本送りも公式から出来る模様でコミコミ1万円くらいね。

アップルウオッチに関してはもうライフログは諦めてる感。というか電池の持ちに期待できないのでログは別のもので取るのが楽かなぁ。 

これ例えばバンド部分と液晶部分で分割できてバンド部分で長時間ログだけを取るけど液晶部分は取り外して充電できる→できたら戻ってバンドに給電位のipadとペンシル位の関係じゃないと一個で機能も持たせつつやるのは難しいよなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

Apple Watchも電池の持ちがもっと長くなれば活躍の場が広がると思うんですけどね〜
と、言うかなぜ誰も「腕につけて稼働させたまま充電する仕組み」を考えないんでしょうね。
短時間なら腕にカポってはめて、まるで戦闘機の空中給油みたいに充電するデバイスがあってもいいじゃん!
我々はライフログを充電で中断されたくないんです!

睡眠、手洗い、ダンス? Apple Watchが自分の体ともっと向き合える仕様に。watchOS 7パブリックベータレビュー (弓月ひろみ)
japanese.engadget.com/watchos7

考えてみれば3Dプリンタに向いてる造形ともいえるやも まぁモデルングするのと考えるのがなかなか大変そうですが

刻田門大(guru用) さんがブースト

縦にぎりマウスも各社が出すようになってきましたね。
こればっかしは使ってみないと何ともなぁ。

SFちっくな造形にうっとり。3000円の人間工学設計ワイヤレスマウス gizmodo.jp/2020/08/iclever-tm2

しかしここ最近の半田付け作業でなんとかできることがわかったのでそろそろちゃんと自作キーボード作りもしてみたいところ
狙ってるのは7skb(choc)なので在庫の復活待ちだったり

エアコンも密避けで部屋が空いてるのであんま効かないのでマイ扇風機は持っていったほうがいい気がする 

しかし駅まで徒歩10分に汗だくになるしヤベェなぁ外

というわけでひと仕事おわったのでマスクを撮影。これから出勤してきまーす

マスクをスマホスタンドに設置してみたら妙にカッコよくなったのでレギュラー入り 後ろは気にしないでくださいw

と言うわけでまぁ明日もくるし電車で帰るマン 流石に雨で精密機器を背負って自転車は辛い

刻田門大(guru用) さんがブースト

西東京市まで雷雨が迫っているっぽいので洗濯物を取り込んだ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。