新しいものから表示

あとXM3このキングジムのMM1000といい勝負できたのでそういう意味でも満足 ある意味MM1000が基準点って感じでもあるんですが

WF-1000XM3最初のうちはすごく耳に刺してて違和感あったんですが、冷静に考えるとここ2年くらいairpodsしかつかってないからそもそもカナル型に違和感があるってことに気づく。

あ、ちなみにもう半日くらいで慣れましたw

刻田門大(guru用) さんがブースト

SONYのそれなりのイヤホン/ヘッドホンをいくつか聞いて、これは低音強調してるなー、こっちはちょい腰高だなーと思うモデルはあります。自分が思う主に悪い意味での「ドンシャリ」とはちょっと違うかなあ。

わりとメリハリのある元気な音の印象があるのでそれをそう表現する場合もあるのかな。

これは猫パンチでの被害で寿命がマッハになりそうなw

刻田門大(guru用) さんがブースト

台湾Aural Codecなるメーカーがユニット自体でQiワイヤレス充電できて、しかもANC入りのカスタムヘッドユニット展示してた。もう充電ケースいらないていうのが凄い!

とりあえず現状両方のデバイスでXM3を認識させておいて必要なら別の媒体のところで1クリックすればそのまま繋がることはできた。 で、充電ケースから出すとIOS Androidで優先されてるわけでもなく最後に繋がっていた方に繋にいくっぽい挙動。 (テスト中

とりあえずXM3のケース結構傷がつきそうだし、落としそうだからカバーかっとこ。 まぁこんだけ元がでかけりゃケースつけても気にしないw(スマホは薄いからケースつけるとすげえ気になる)

ECO SPACE の Eco Space Sony WF-1000XM3 ケース シリコーン 保護カバー WF-1000XM3 対応 イヤ... を Amazon でチェック! amzn.to/339hjEh @さんから

galaxybudsはもう手放して、airpodsも今出品中です。まぁあんま粘っても抱えててもしょうがないのでサクッとメルカリで処分する方向で最近は考えてます。必要ならまた買えばいいかなぁ的な。

ソニーのアレをiosとAndroidで色々と切り替えながら試してるけど電源入れたままというか耳につけたまま基本的にそれぞれの端末で1タッチで切り替えもできるからやっぱ楽だなぁ。

ソニーのアレをつけたままグミを食べてたけど全然大丈夫なので多分落ちなそう

大穴だけど埋められるタイプの大穴だなぁw

iphoneにはこれいるんですよねぇ カバーあんま好きじゃないというか厚くなるのが嫌

バンカーリングは厚みが増すのが一番のマイナスかなぁ なのでネジのところにつけるストラップを使用してます

刻田門大(guru用) さんがブースト

ギャラノでペンを使ってブラウジングするだけでも考えが纏まる気がするのと同じ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。