新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

昔は小文字のおばちゃまというのがいてだね……。

あとcapsって複数キーとの組み合わせで機能する修飾キーじゃないというか扱い的には無変換とか変換とかと同じ単機能キーだよなぁ。
って考えると英字キーボードだとcaps多用するのかしら。

スレッドを表示

人類にcaps lockキーは必要なのかと自作キーボード界隈を見ながら思うマン
いや正確にはcapsにあんなキーボード上の一等地をあげるのは勿体なくないだろうかってところじゃあるんですが

ちなみに半ガチ絵描き作業だとこんな感じ 絵描き作業にはやっぱ左側の分割のキーボードだゼェ!

刻田門大(guru用) さんがブースト

結論として、メールの管理はGmailのデスクトップ版が一番使いやすい事に気付いた。

こういう手書きとある程度図形が混ざるようなメモを書く時にはProcreateはすごく楽だなぁ

雑に図形書いても最後にホールドしとけばそれっぽい図形に直してくれるので

秒で購入しましたw miband4の充電の機会は少ないんだけどいちいち外すの面倒なんですよね

刻田門大(guru用) さんがブースト

Mi Band 4を充電する時にバンドから本体を外さなきゃいけない問題。

これがあれば解決?

Mi Band 4をバンドから外さずに充電できるケーブルが便利…かもしれない | orefolder.net orefolder.net/blog/2019/10/col

ただsubstance painterがAdobeCCのコンプリートに組み込まれるのであればかなり熱い事になりそう

刻田門大(guru用) さんがブースト

マジで完全Photoshopとは呼べないのは事実

Bloomberg:Adobe、Adobe MAX 2019において不完全Photoshop for iPadを正式リリースし、Illustrator for iPadを開発中だと明らかにする予定
macotakara.jp/blog/news/entry-

あちゃーiOS版photoshop完成版までは難しかったのかぁ。iOS版イラレは朗報なんだけどそもそもイラレとペンの相性悪いのよねぇ

刻田門大(guru用) さんがブースト

‪iOS 13のコントロールセンターのボリュームでノイズキャンセルコントロールする機能は、Beats Solo Pro Wirelessノイズキャンセリングヘッドフォン用でした。

割と仕事用アプリでもオープンソースベースの無料とか格安ソフトに熱のある開発者の神アドオンで商用ソフトと変わりなく扱えることができるってパターンはここ最近多いんだけど、その神アドオンの更新が止まった瞬間も業務にモロ支障がでるレベルで影響出ることもあるから使うにしても教えるにしてもなかなか悩ましいところだよなぁと思うこと多々

刻田門大(guru用) さんがブースト

配信機材入れに最適

カインズホームの「折畳グリップ式収納バッグ」小物をスッキリ収納~! | ROOMIE(ルーミー)
roomie.jp/2019/10/566032/

親によく型落ちPCを譲ったりしてるけど、調子悪いでみると大概Jword系とかの謎のマルウェアまつりになってて重い重い、WIN10のせいだ、オフィスは2000止まり、筆まめは欠かせない、無線は信用できない→再起動でマッハで治るっていう地獄パターンが多々なんで正直Chromebookとかを渡したほうが話は早そうな気はするけど移行は無理なので適当に言われたら心を無にしてOS再インストールで済ませるマン。

というわけでメインPCで使ってるリアフォと似たような感じに。うむ、かっこいい

まぁ英字配列だったらそのまま使えるCHERRYキーも多いんですが自分はJP配列になれてるのでなかなか一色にし辛いんですよねぇ

自分は昔の重いキーボードでショトカを多用していた+慣れてなくて指に力が入っていたこともあり、小指をやってしまいCtrlとCapsを入れ替えて薬指でctrlショトカするHHKB形式に変わるようになりました。

ちなみに一部には静音リングをはめたので結構良い感じ 純正キースイッチの残してる部分はこのサイズだと誤作動起こすのでノーマルのままになってます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。