新しいものから表示

そういえばマストドンにはios11形式の画像は直上げできない感じかしら。 ブラウザから行くと表示されないというかエラー吐かれることもあるし。

あとアップルウオッチで待望のハートレートとってアップできるようになったのが嬉しいなぁ。いままでこれをSTRAVAあげようと思ったら胸に心肺計をつけてやらないといけなかったのですげぇめんどくさかったんですがそれもまとめてできるのが非常に嬉しい

ネタに詰まったのでちょっとAWの実験も兼ねてSTRAVAの計測使ってランニングしてきたのですが、超いい!(前はライドでテスト)

あと今気づいたんですけどAWに音楽って充電してればiphoneから自動同期するんですねコレ。
AWとairpodsで実に快適にサクッとランニングできたのが非常に感動しておりますw

刻田門大(guru用) さんがブースト

GoPro HERO6の前後フレーム比較手ぶれ補正は今回ボクが全く実用的じゃない変態設定でやっているFFmpegの動画解析と理論上は同じものです(実装自体は別物だろうとは思う)

前後フレーム比較の手ぶれ補正には2つの要素がありまして「手ぶれピクセル数の感度」と「比較する前後フレーム数」があります

もっと細かく言えばX方向Y方向とか色々とありますが大きな要素としては前述の2つ

判定するピクセル数(感度1ピクセルとか感度6ピクセル)を小さくする、比較する前後フレーム数(15フレームとか30フレーム)を大きくすると負荷が高くなります

長々と話しましたが、何が言いたいかと言えば「GoProは今後この手ぶれ補正の負荷をどう処理していくのか?」という発展が想像できると思うのです

つまり今後は高負荷に耐えうるプロセッサを搭載していくんじゃないかなぁ?という予想ができるわけですね

そうなるとバッテリとの兼ね合いが云々と妄想すると楽しくなりますな

とりあえずairpodsとApplewatchは正直手元にあるデバイスとして在ることで生活が世界が変わった感はある。 
というかAWはやっとこのスピードで使い物になるようになったというかやっぱアプリ起動でぐるぐる回ってちゃアカンよなぁ。
あとポケットから出しても良いレベルの事と手首に在ることで一気に便利になるものの違いがはっきりしたというか。

Airpodsはやっぱ接続にしろケーブルにしろ煩わしさがなくなって音楽とか聞く気になったというのが大きい。
実際中華ケーブルレスイヤフォンも使ってたのですが接続の不安定さでかなり使う気がなくなってしまったので。

AWも然りでやっぱこの接続や連携に関しての「煩わしさのなさ」ってのはAppleの世界で生きることの良さだなぁと思う次第。

とはいえmac買うかっていうとそれは仕事ですしまた別ですがw

ってか自撮り映像で本人はある程度動いてるけど背景がビタって止まってるのがヤバイ。

HERO6やばいなぁ。というか個々まで手持ちで手ブレしないとなると、他の環境も含めて一気にぶっちぎってる気がする

なんでAmazonだとApple純正AWケーブルが1000円高いのか謎 とりあえず本家で買っとくか~

これはわかりやすいようにGoproに貼れるようの小さいドリキンステッカーの発売が期待されますね(ニッコリ

乗っけ忘れてた移動中でのSTRAVA表示。ちゃんとスピードと脈拍が出るのが嬉しいってのとスマホを一々みないで良いというとこれが汎用デバイスだって事がはものすごいアドバンテージ。

mstdn.guru/media/JMbzaxfzNUvty

STRAVAってどんなサービスかというと、ようは走った距離とか位置を専用SNSで共有するサービス。
んで自宅設定とかしておけばそのへんは公開するときには○km単位で隠すことができるみたいな感じ。 もちろんフレ限とかもできるのでアイツがコレくらい走ってるのだから俺もやんなきゃ感が出せます。

ップルウオッチで使ってる時にかなり便利だったのはSTRAVAっていう自転車とかランニングのログを取るツールがアップルウオッチ対応していてスタートからログ取りまで手元で一元化して「終了時」に母艦に送れる仕組みになってたこと。
これは手首操作だけ済むしすげぇ楽だなぁ。
他にもこの手のソフトはあると思うんですが今まで使ってたSTRAVAで継続してできるってのがすごく大きいと思いました。
そいえばSiri対応してるんだろか。あとで確認してみよ

mstdn.guru/media/d7wz9vzhMzAQ7 mstdn.guru/media/kEmTZN47is_-e mstdn.guru/media/ZOdRVPsZ8W-13 mstdn.guru/media/Hf9f_2pNF4K8i

刻田門大(guru用) さんがブースト

AW3、Suica設定して電車で使ったらくそ便利。要するに移動する人にとってはいいものということかいw

AWのNotificationってちゃんと気づくけどうるさくないし、人混みとかうるさいところでもわかるっていう絶妙なところなので非常に気に入っております。

想像以上にAWでのポケモンgoが使い物にならなかったマン。
まぁgoplusもあるし機能としてかぶらないようにってなるとこうなるわけか~まぁもう使わないかなぁ。

自転車のりがメットにカメラ使うのは悪質ドライバーに対する防犯的な意味合いも結構あったりします。

RIDER-Mを外しての直ドリサンポになるやも! という期待が

なきゃないで品薄商売だ!といわれ
アレばあったで在庫たくさんでもうオワコンと言われ。

なんか誰もが注目してる商品を開封からやるのは分かるんですけど、わりと、どうでも良いものをたっぷり時間かけて面白くなく開封するのはよくわからないところもあります。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。