新しいものから表示

急がば回れ! #117  
この最後のオーディオインターフェイスへの期待からの実際の配信では開幕不具合だったのか…(悲しみ

急がば回れの先にきちんと落とし穴が準備されていたというか孔明の罠というか初見殺しというかw

しかしairpodsは生活…というか音楽に対するスタンスが変わるほど良かった。
やっぱサクッと開けて安定してサクッと聞けるってのはでかいのよねぇ。 もちろん中華ケーブルレスイヤフォンでも音とか繋がること自体は全然できるんだけど問題は安定性で繋がらないとかペアリング死ぬとただ面倒なものになってしまって聞く気すらなくなるっていう。
あと耳から落ちないある意味選ばれし民だったことも大きいかなぁ。多分これポロポロ落ちたら前述通りの面倒なカテに入ってしまい使わないだろうしw

おお~4K以外のHDR対応のモニタかぁ。 FHDなのがなんともなところもありますが。

ヲチモノ- BenQ、HDR対応の27インチ液晶モニター『EW277HDR』 watchmono.com/blog-entry-7877.

刻田門大(guru用) さんがブースト

AppleWatchも同じだと思いますが、pebbleとかウェアラブルデバイスで通知を受け取れるメリットは、その瞬間に通知が来たことが分かることよりも、通知が来ていないことを常に知っていられることだと思いました。
なるべく通知をオフにして、結局通知の確認がしたくなる気持ちが残るよりも、腕時計が振動して知らせてくれる方が、精神的に静寂でいられる。

確かにピンタレストは学生が結構使ってるのを後ろでよく見る

こりゃAW3のMVMOに関しては出るまでわからないってのが実際のところっぽいなぁ

IIJmio「Apple Watch Series 3に関しては情報なし」 netafull.net/apple-watch/05611

スプラでもそうですが体験版は重要ですよ(にっこり

iphoneとAWのSuica問題はまとめられないのではなく、むしろ仕事と私用で分けて使えると考えると良いって話もあったなぁ。

iphone7以上にairpodsは生活かわったもんなぁ

家のitunesからAWに飛ばしてくれるとなぁ感

キューブはシネマディスプレイとセットですごかったなぁ

サーフェスで十分使い物になってるから昔のとはなぁ

Xの精神的後継機はXXとかいうのはいかがでしょう

日本語が読めるのと日本語が通じるのは別っていう

まぁitunesに音楽を溜め込まずApplemusicで全部一元化すりゃいいじゃんってのもわからいでもないけど、案外手持ちのがそんなにクラウド上にはないわけでそうもイカンというか。

itunesの年々使いづらく重くなってるのがなぁ。 ってか一元化してるのは良いんだけどいい加減無理があるというか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。