新しいものから表示

ドリサンポ ドリトーク ドリ語録←new!

アクリル製のiPadスタンドを買ったのですが載せられるタブレットが無いよどりえもーん!

というわけで旧世代iPad Pro12インチを買ってしまうというこの本末転倒な

刻田門大(guru用) さんがブースト

ドンキで売っている5000円くらいのアクションカムをバラしてみる

t-techlab.com/?page_id=1901

「もしセンサーがGC1034だとすると,フルHDの動画や1Mピクセル以上の静止画はアップコンバートによって生成されているということになりそうです.」

なるほど中華Goproでたまにトンデモなくノイズが入ってるやつとかあるんだけどコレが原因だったのか。
最近は本当かどうかはともかくカメラのセンサー型番も書くのが中華GoProのトレンドにもなってるのでそのへんでも見てみると面白そうでもある。 

緩めのサバゲに行くとスプラシューターの水鉄砲の中に電動ハンドガンをいれて改造して使ってる人なんかも居ますねぇ

刻田門大(guru用) さんがブースト

そういえば、きょう水鉄砲のリアルサイズのスプラマニューバー売ってた。子供にダメって言いつつ、ホントは少し欲しかった

なんだかんだで考えてみればリアフォを使って20年近くなるのかぁ。そりゃリアフォ4台あってもしかたないよね(自己肯定)
あとそれでも一台も壊れてないどころか不調もないし印字も消えてないというこの凄まじさ

そういえばwinってデフォでデスクトップの動画保存できたよなぁということで別にゲームじゃなくてソフトの使い方なんかも見せるのに使えるかも…とテストで取ったものを更にテストでyoutubeに。 
これはPHOTOSHOPのレイヤースタイルを利用してその上に適当に描いたら描いた端から効果がかかるというモノです。

youtu.be/Dw7RD5aNo1M

小さいペニーはやっぱ男性サイズだと難しいかぁ とりあえず便利そうだったんで小さいのを買ってみたんですがなかなかに苦労してます

サクッと購入しました~ 

次の商品を購入しました:cheero 『cheero Tsuchino-cord 450mAh ライトニングケーブル & 緊急用小型 モバイルバッテリー 2-in-1 MFI認証 - (ブラック)... via

船場吉兆スタイルかと思ったら普通にw

映像ループに松尾さんが行ってた自動相槌マシーンを連動して映像を同期するという荒業もできそうw

LogicoolのボタンにWindowsキーとの組み合わせショートカットキーを割り当てる
hiroi.hateblo.jp/entry/2016/04

検索ついでに見つけたやつを。ロジマウスって設定アプリ(setpoint)からだとボタンに対して割り当てることのできないキーがあるんですが、あれって設定ファイルがxmlだから直で書き換えれば行けるもんなんですね。 

キーボードのキーにマウスボタンを割り当てる
blogs.osdn.jp/2016/07/18/vi-ke

おお!これは面白い!ようはタッチパッド押し込み式の微妙なあのマウスクリックをキーボードの変換、無変換キーに右クリック左クリックを割り当てることのできるソフト。
AHKとはまた違った意味で結構お手軽に使えて非常に便利そうなのでMobile端末にちょっと入れてみよっと。

Winでレジストリ書き込みなしで仮想的に旨いことキーボードの配列を変えれるソフトがありゃ楽なんだけどなぁ。 大体の場合regedhitのフロントエンド的ソフトしか無いので。 

具体的に言うと出先PCとかにインストールなしで一時的にcapsとCtrl入れ替える的な。 まぁでも今でもあってもAHK位で無いってことは対処のしようがないところも在るんだろうなぁ。

ってこれは!と検索していたら面白そうなものを見つけたので続き

刻田門大(guru用) さんがブースト

もはやビデオカードとは言えないのかも 映像出力のないGPUも出そうな勢い。

マイニング向けのRadeon RX470がPowerColorから、映像端子はDVIのみ - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d @watch_akibaさんから

“ググれカス”は“ググってもカス”に--情報を引き出すための検索リテラシー japan.cnet.com/article/3510597

ナイスタイトルw まぁでも今のPCのスキルってのはキーボード叩くことやマウスがどうこうってんじゃなくて「如何に効率よく検索してその情報が正しいかを早く出せるか」ってのがPCスキルなのである意味腕が要求される世界にもなってきたってところもあるのかしらねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。