新しいものから表示

でまぁそういう部活が辛くなったのでソロプレイゲーかスマホゲーをやるようになったんですが、結局スマホゲーも高難易度になるとギルド戦とか少人数高難易度クエとかになり結局部活になる場合が多くてションボリはします。

FF11は一応アルタナまでは付き合った感じですかねぇ。
裏空サルベージもホント部活というか週に2回2,3年単位で回ってたのも懐かしいのですが

流石にレリックとミシックまでは手は出せなかったのですが、まぁ開始時からFF11内部活を11年やったからもう許してよとw

しかし改めて考えてみるとネット上で協力プレイするのに未だに抵抗感というか若干恐怖心があるのはFF11のプロマシアのトラウマなんだろうなぁ。

百均の精密ドライバーの+でやるっていう発想がすごいなぁ

100均ドライバーで段落ちモールドスクレーパーを作る youtu.be/Sejh3dfbTso @YouTubeより

PCのレスポンスを強化するためにバイオセンサーを入れるのかとおもったら若干違ったw

刻田門大(guru用) さんがブースト

カッコよければ装着型バイオセンサーって普及するかも。
オッサン向けタトゥー型血圧・血糖値センサーとかもそのうち出るかな。

アイライン風センサーでまばたきを計測 ドライアイ防止や集中力の計測などに応用 itmedia.co.jp/news/articles/21

というわけで何を狂ったのか液タブを2枚購入。
一個はコレクションもので一個はどうせ据え置きでしか使ってないし16インチで4Kあっても実質FHDくらいでしか使ってないのでメインの置き換えでCintiq16FHDにしてワコモバを浮かせようという考え。

刻田門大(guru用) さんがブースト

今朝仕上がった大物。

1.2日かかりましたが、PETGだとしっかりして割れそうな気配ゼロ。日常使いはこれですね!

ツイッターで漫画家とアシの関係がリモートなのは寂しい、学びが減る(大まかに言えば)っていうのを見かけて思ったことのまとめなんですが

漫画家は今は作家とアシの関係ってリモート接続メインで行うことが多くて対面で作家の家に行ってアシ仕事してってのは売れてる人以外だとかなり少なめなんですけど、
逆にリモート接続してるから職場によっては常時デスクトップ画面共有で作家含めて相互に作業状況をガチガチに見てるところもあるから今のほうがある意味対面時よりも作業自体をガッチガチに見られてるよなぁ感はある。

刻田門大(guru用) さんがブースト

RG エヴァ 2号機本体、ひとまず完成です。
今回は、目立つパーティングラインとゲート跡の処理、付属のデカールの貼り付けののち、つや消しトップコートのみ吹きました。
(昨日の午前中にシン・エヴァを見て、午後にキットを買うという衝動的作成工程だったので、簡単仕上げで)

これまでのロボット系キットの知識では予想がつかないパーツ構成の連続で面白かったです。

刻田門大(guru用) さんがブースト

特に脚周りの筋肉のラインを意識したパーツ分割が素晴らしい

ちなみに自分が自作pc止めてゲーミングノートとかメーカー物pcにするようになった理由ってBSfmでvr激推しされた時に初代Oculus riftとゲーミングノートセットで買ったからなんですけどねw

大体パソコン欲しいんだけどどうすりゃ良い?と聞かれた場合はいわゆるショップpcは止めろ、サポートコストとトラブルに際の情報の入手手段の多さでDELLかHP買っとけで対応してましたw

自作pcは色々とメーカー物と比べてどうとか色々とあるとは思うのですが個人的には自分でやる分には勝手にすりゃいいけど、下手に身の回りの人間にオススメするとサポートをする羽目になるのであんま周りの人に勧めない派です。(平気で夜中とかに何もしてないけど動かなくなったが多発するので)

今は割と自分がやってた95-15年位のOSで苦労することも少ないんでやりやすいとは思うんですけどまぁトラウマですよねw

よく探してみたらMX master七個有った
もちろん新品ってわけでもなくてジャンクで安かったのを直してるだけってのも多いですがこれは無駄に多いなぁw

でも評価みてると割と端末によっちゃ充電できなかったとかFeliCaでコケたとかそういうのはみるからちょっと無理はあるのかなぁ

スレッドを表示

あ、MOFTXってワイヤレス充電対応品とかでてたのか。クラファンしたやつがQi対応できないんで完全に死蔵してたんですけど、グリップとかスタンドとしてってよりは札一枚とクレカを入れるのにちょうどいいよなぁ感はあるんですよね

まぁとりあえずやっとちょっと今期が落ち着いてきたかなぁ。
今期は4月どころか2月位から予定が変わりまくってほぼ休みなしだったし。

でふと髪の毛の分け目を変えてみたら白髪だらけでテンションが下がるっていう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。