新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

まあ安いだけで買ったlongsellのABSのホワイトが赤茶色で化石っぽい色だなあと思って思いついた化石印刷なんすけどね。おしゃれ雑貨には不適切な色ですわなw

スレッドを表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

恐竜さんの発掘して接続。それっぽくなるな。
なるほど接続部分を優先にして印刷してやらないと後で大変なことがわかった。安定性や印刷時間より接続部分優先でモデル配置して続き印刷させよう

foldをAndroid11にバージョンアップしたらカメラの位置で表示を切る設定がどっかいったのでゲームでさわれないゾーンができるという罠
さてどこかに設定はあるのだろうか…

でまぁ作画作業中とかってキーボードに切り替えて文字ウチするのが嫌だから音声でざっくりやってあとでキーボードで整形するんですが、まぁペーパーでやってるとヒデェことになるっていうw

まぁそういう意味じゃドキュメントに揃えるほうが良いんですけど軽さとか扱いやすさだとdropboxペーパーなのよねぇ。

ということで悩ましい。

そういえばdropboxペーパーはグーグルドキュメントに比べて軽くて便利なんですが有線LANでつないでるのに急に切断されてIMEで入力してる途中の文字列が二重に入力されるってのが非常に鬱陶しい。

でこれが音声入力でやってるとまぁ二重入力で地獄。

割と単純にトラウマとかそういう類の事だと思うのですが、自分は人の肌が直接コンクリートの上に乗っかってるのにジワる恐怖心があるんですが(他人とかでも自分で想像すると背中がキュッとする)それに近いのが紙とPCの近くにマグカップがおいてある事だったりします。

蓋付きのものなら全然気にならないんですけどねぇ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

凡庸と汎用とかも読み書きごっちゃになってるのはよく見る。

刻田門大(guru用) さんがブースト

ぶっちゃけ書籍は基本電子でしか買わないことにしてから

むしろ月の本代がヤバいことになってるっていう現実。

正直両手打ちのキーボードとしてはHHKBがキーボード単品ですべてキーバインドも記録できてるし、本当エンドゲームだなぁ感が強い。

ちなみにHHKBですがこんな感じで配置変更してみました。
ショトカの都合で左ALTとWINキーを交換。 FNはSHIFTの右にあると小指への負担が大きくなるので右◇をFNに変更してカーソルキーを親指ベースで操作しやすく。右ALTは日本語入力のALT+チルダで右手で操作しやすくって感じ。

とりあえず初Type-sはサクサクしたうち心地で非常に良いですねぇ

マスクにつけるこの硬めのインナーフレームがかなり話しやすくて良かった
ここ位一ヶ月位割と使ってるんですがノーマルマスクの息を吸い込んだ時にピタッと来る感じもないし不織布マスクで交換も楽だしで非常に満足

結論としてはマニトで良くない?って感じではあった
悪くはないんで近くにあれば行きたいところだけどわざわざ遠くに行くほどでもない感じ

馬場に焼肉ライクができてたので昼休みに来てみた

刻田門大(guru用) さんがブースト

Stratasys よりカーボンファイバー入りABSフィラメント[ABS-CF10]が登場|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak note.com/newspeak/n/n866af3c2f
ストラタシスのマシン専用のフィラメントなので多分手にする人は一握りなんですけど、カーボンファイバー入りABSは結構珍しいので取り上げてみます。

なんかグルドン触ってたらこんなのが出てきたんですが何だろコレ。 

刻田門大(guru用) さんがブースト

元パーツのスレンダーな感じも良いのですが。。。 

より一層、ラインが綺麗ですな。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。