新しいものから表示

あー!
あのでかいニンニクってニンニクの風味はするけどなんか味薄いなぁってずっと思ってたんですが違う種類だったのか!
豚野郎とかに置いてあるあの味が薄いニンニクもこっちのタイプ何だろうか

刻田門大(guru用) さんがブースト

(極めて個人的な)衝撃!!
ジャンボにんにくはにんにくではなくネギの仲間。

ジャンボニンニク/無臭ニンニク:特徴や食べ方と主な産地
foodslink.jp/syokuzaihyakka/sy

刻田門大(guru用) さんがブースト

608ベアリングの携帯用ケース作った。スケーター必須のベアリングっす。
8個入り、薄くする溝付けたので透けて残弾数見えるように。蓋はスリットつけて開くようにしてはめ込みタイプにてしっかり閉まってるかな、ネジタイプとどちらが良いかな

刻田門大(guru用) さんがブースト

百均ミラーでの3Dプリンタベッドですが非常に快調ですね ガラス切りとかの手間はあるとはいえ手軽に購入と補充をすることもできるし安いから存分にケープをスプレーして固定力を上げることもできるので非常に使いやすい物になってると思います

あと比較的薄いからダブルクリップも小さめ済むと言うのも利点かも

あとは剥がれやすさだけどテストプリントでは割とサクッといけたのでどうなるか気になる所

隙を見て前から試してみたかった3Dプリンタのベッド部分を百均の鏡に変更する改造
ちと角はかけてしまったんですがまぁ問題ないしとりあえずケープ3Dで定着もしてるので無事に成功した模様です。この値段で平面度の高いベッドを用意できるのは非常に良いですねぇ^_^

起きたらできていたもの とりあえずEnder3用に作ったフィラメントホルダーをXT-2にも作成。 あと先日作った電動ドライバーのビット置きなんですがどうせなら電動ドライバー置き場も作ろうということで昔つくった机クランプに刺さる形でアダプタを作成 強度を稼ぐためにアクリサンデーでガッチリ接着。 これでだいぶスッキリ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

Ender3にOctoPrintを導入してみた。

スマホのテザリング経由では、PC~ラズパイが見えない→Win10のモバイルホットスポットで接続し解消

LinuxとかSSHとか言われてもよくわからない→ネットと根性で何とかする

ラズパイ純正互換のカメラが動作せず→raspbianでも動作しないのでおそらくハードウェア不良

接続が切れまくる→ファームウェア更新で改善

まあ、楽しいんだが、どっかで積みそうだな

うまくいったので味をしめて今度はオレンジ色のフィラメントでサイドフィラメント置きを制作開始 このフィラメント初めて購入したときに失敗して封印したままだったんですが慣れてきた今なら使えるかなぁとw

二個目動画でよく見るenderのフィラメント置き場 と縦軸のサポーター 
たまたまキックボード用に買ってたベアリングがあったので作成
というかこのベアリングキックボードに使われたり割と汎用サイズっぽい

一個目 新しく買った電動ドライバーのビット整理用アダプタ とりあえず強度に不安があるので後で補強かなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

フィラメント交換しながらやったからだいぶ面白いことになってる、、、

あとこれなんとなく気づいてはいたんですがenderもxyー2もフレームが汎用サイズなんで無改造でxyー2にも使えますねこれ

と言うわけで前から気になってたenderの強化パーツ作成 安いフィラメントだったんであんま綺麗ではないけどまぁ形にはなったかなぁ

まぁでもベンチプレス台を買って長いこと使ってますが正直ただのベンチとバーベルラックの方が出来ることが増えるので部屋に置くならバラで使えるやつの方がいいと思います

部屋とバーベルと3Dプリンタ。今日も絶好調で稼働中です。
っていうか割と毎回レベル調整してあげないとちょいちょい狂ってることがあるんで気をつけないとなぁ

バーベルと3Dプリンタ2台っていうもうわけがわからない部屋になってきてる感
まぁきれいな部屋では無いですw

刻田門大(guru用) さんがブースト

ちょうどいいタイミングで鹿児島テレビさんのリモート収録があったので、早速酷使する。

ちなみに付属の三脚とリモコンとスマホアームはあんま使えないのでそのままゴミ箱に捨ててもあまり問題ないです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。