新しいものから表示

確かに下手にテレビで見るよりOculusGoでみるほうが映画見るのが楽だし映画見てる感あって見やすいってのはあるなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

映画というコンテンツを最もよく表現しきれる場所が映画館ではなくなったというのは悲しいことだけど、それが現実なんだよな

グルドンでエコースポット情報をみて速攻で二個セットを買ってしまうマン

あーやっとeoskissM のrawが 。長かった… しかしiPad Proでは直でRAW読み込みできないのが辛い

刻田門大(guru用) さんがブースト

#250 聞いていて思ったのですが、バックスペースStoreの新グッズとして、『かまわんよ!』シール欲しいです😆

ポイントとしてはギリギリ充電しているiPad Pro がケーブルごと充電しながら閉じれること。まぁでもさすがにおっかないのでL字lighteningケーブル注文中ですw

スレッドを表示

ひらくpcバックにiPad Pro 12.9とraytrektabを入れて大型バッテリーで充電。
移動基地としてなかなか申し分無いなぁこれは

「通称」グルドンの前の全員の微妙な緊張感がw

冷静になってるほう(純正カバーの値段)

(今あなたの心にはなしかけてます…)(RAKUNI…RAKUNIのカバーを…)

ついでに新青梅街道沿いサーティワンでアイスなどに ひらPセブン添え

というわけで石神井公園内にあるエン座でカテモリ。昔と変わらず美味いなぁ^_^

先日ぐるどんで話題になってて気になっていた石神井のエン座に到着。いやー施設の中に本当にあってそりゃわからんよなぁと

自分も最近は飲み会でタブレット自慢とかガジェット自慢とか最近使ってるPSAIテクとかを自慢しているうちに終わるというw 食ってるとしゃべれないのでちょっと酒飲むだけなのがなんともw

刻田門大(guru用) さんがブースト

飲み会代金が一人当たり2000円という
どれだけ、飲まず食わず、レンズの話をしていたのかという

音声入力でグーグルのほうが性能上感はあるので…ってなるとAndroid端末もちょっと欲しくはなってくるところではあるのよねぇw とはいえ日本だとギャラノ8くらいしかないかなぁ

そういう意味じゃAndroidの音声入力はブラウザ版のグーグルドキュメントの音声入力と精度的に近いのかちょっと気になるところ。

Siriとグーグルドキュメントの音声入力をここ最近併用してるので色々と試しているのですが、音声入力に関してはグーグルの方がかなり精度と辞書が強いなぁ

んで久々にGboard使ってみようかとおもったら…あーそうだこれiosのほうは音声入力のたびにいちいち画面が切り替わってくっそ面倒だったんだ。 うーむ。ドキュメントだけでも良いからアプリ経由じゃなくてブラウザ操作でうまいことできんもんか。

これは…良い方に転がるのか悪い方に転がるのかはわからないけどWWDCで一番ビックリした事かなぁ。

Apple、macOS 10.14 Mojave/iOS 12で「OpenGL/ES」および「OpenCL」を非推奨にし、Metalへの移行を促す。 applech2.com/archives/20180605

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。