新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

ガンダムSeedみたいにこういう略称にしましょう

General
Unilateral
Neuro - link
Dispersive
Autonomic
Maneuver

ソニーのやつとGopro二台持ちってパターンはみますな

雪中登山とかでGopro死ぬのはよく見ますなぁ

可搬性が高くても重さで下半身がやられそうですね(ニッコリ)

ああ、そうかiOS Chromで引っ張りはできるけどSafariだとできないのか

@n_shizuka_san このポイントにくるとAmazonでポチりたくなってしまいますw

あんま言いたか無いけど完璧にインテルの敗北宣言だなぁコレ。

IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果を公開 iphone-mania.jp/news-345836/

@fortyfour 触ってるだけでプリンみたいに揺れますしねぇw こりゃハズレですねw

@fortyfour なんか浮かせるとガッタガタに揺れますよねぇコレ
これがノーパソみたいに触らないこと前提ならともかくipadは触らないと話にならないので用途にあってないなぁと

というか全体的に良くない。MOFT関係だと過去イチ悪いなぁ

なんかmoftFloatイマイチだなぁ
どこか見落してるのかしら

何を頭がおかしくなったのかスマホ三台持って出勤という(iPhone xrで撮影)
いやまぁ色々使う方向とか考えるとねぇw

理想はfoldでペンが使えてもう少し軽くなることなんですが

刻田門大(guru用) さんがブースト

IKEAlackエンクロージャーでABSの印刷中のエンクロージャー外側の温度測定してみた。天板と下板の表面は20℃。透明PET板は24℃から26℃、とするとここから熱が逃げてるんだな。言われてみれば隙間風が暖かいというよりPET板周辺が全体にほんわか温かい。
可視化されるの大事っすね。
とすると冬場だけでもアルミの遮熱するもの付ければ熱の逃げを抑制できるかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。