新しいものから表示

HHKBかリアフォでほぼエンドゲームというか。
これに現状勝るのがカスタムし放題、特定要素に絞り放題の自作キーボードしかないんですよねぇ

ほんそれ あの使いづらい充電器から離れられたのがデカイなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

【vlog】HIGH FIVE SALADのパワーサラダ/投資信託の標準偏差とお金の勉強
youtu.be/zBsVZfom7x8

パワーサラダを食べたりダイレクトフリージングを仕込んだり、健康を気遣おうとした日の記録です。FP小話は「投資信託の標準偏差とお金の勉強」について。

auはポボ 
目玉くねらせてキラキラ光だすのはポポ

とりあえず手持ちのソフバン回線とau回線は安いのに変更すっかなぁ。
あと一個の残ってるリンクスメイトはグラブル用だから残さざるを得ないんだけど

補給物資到着
これでまたしばらくは戦えるという悲しいGファイター

これが一番応用製高いなぁ。

古くなって使わなくなったiPadを低音調理用の真空パックでキュッとして風呂で使えるようにした。Lightning無線化キットが余ってたのでつけて、無線充電も可能に。

これが一番安い防水化だわ。
twitter.com/toru_inoue/status/

せ、瀬戸内銘菓だからと…いうことで(震

考えてみれば初PCから自作だった…というより当時はメーカーものが高かったので自作。
Macは富豪の買い物だと思ってたのでWinって感じでもあったのよね。

自分の金で買ったPCは自作PCでMMX166  
確か19か20歳のときだったよな気がする。

9801DX2なんで286だったかな? 高校の入学祝いだったのが懐かしい

刻田門大(guru用) さんがブースト

iOSもAndroidもタッチパネルのコピペは、画期的な改善が欲しいですね

あとはiOSのコピペがもうちょい使い易ければなぁと
未だに文の範囲指定にイライラするんだよなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

すげぇ便利になった
っていうか毎度思うのはなんでアプリのgmailに翻訳入れないのかが謎何ですが

高精度機械翻訳「DeepL」を使いやすくするiOS用ショートカット「DeepL翻訳」 hitoriblog.com/?p=58638 @hitoriblogより

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。