新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

きょうのR6。夜の下北沢。まだなんも設定いじってないので、買って5秒でこれ撮れるってこと。
これはホント撮影の概念が変わる。

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

で、できたぁ🙌😭🙌

次は落として来たデータで作るぞー!

刻田門大(guru用) さんがブースト

α7R iv + SIGMA 85mm F1.4 DG DN Artで強引にフィギュア撮影

セリアのペグボードを突っ張り棒につけるアダプタの数を増やしてみまして並べてみたんですがこれは案外数を増やしても面白いかもしれない ちょっと量産し易いように今のモデルを小さくしてコンパクトにしてみようかなぁ

あとガラス板にプラットフォームを交換してからヘラで剥がすよりもゴムハンマーで小突く方があっさり取れるので常備品に変わりました

刻田門大(guru用) さんがブースト

各パーツのベース塗装が完了したので、私が所有するドライブースであるところの、浴室室内乾燥機にて塗料を乾燥させているところになります。

塗装の続きが楽しみですねぇ

こんな感じに 可愛い あとファンノイズはすごいんですけどあのピコピコ音がしないこと注目していただけるとw

SKR miniについていたアヒルちゃんはここで回ってもらうことにしました 可愛い

しかしすごいなぁ 今までの3Dプリンタの存在感がクーラーとかのファンノイズとあんま変わらなくなってるなぁ。 本当に印刷してるのコレ?みたいな感じで

こんなに静かになったんですよ!(ドヤァ ってやろうと思ったんですが自分の部屋がファンノイズが酷いので断念 でもまじであのピーピー言ってる音が全くしなくなったのがすげぇ これファンの音量抑えたらまじで真横で使ってても大丈夫なんじゃないかってくらいすごいですわコレ

刻田門大(guru用) さんがブースト

今日の自炊コーナー
鶏胸肉の重曹漬け、煮て良し焼いて良しということが分かったので、量産体制に入りました。
低脂質、高たんぱくで、更に旨いということで、コンスタントにストックしておこうかと。

あ、そんなことないわ なんか警告音がなるけど一回CURAをつけたままenderの電源おとしてそのまま起動したらそのままUSB接続で動き出した。 果たしてきちんと印刷できるかなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

アヒルはどこのパーツかしら?🤔

で、無事にSKR Mini E3 V1.2 をender3に装着してそのまま静音化できたのですが難点が一個あってPC接続がうまく行かない。 まぁ基盤かえてるんだから当たり前なんですが、CURAからみつからないのよねぇ。 これはしばらくSDカードで対処かなぁ

そして付け替え 鬼静かにやってヤベェ!これはほんとファンの音しかしないじゃないの!
ファンを調整したら真横鳴らしててもいいかなぁというかファン音はノイキャン聴くからかなり最高になりました

ペグボードを突っ張り棒に引っ掛けられるアダプタ無事に完成 一般的なよくあるサイズの突っ張り棒に対応しつつ前からアダプタが見えない形に調整しました
コレで設置が結構楽になるかなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

FDM3Dプリントと、明日に向けて|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak note.com/newspeak/n/n7ff5afa91
3Dプリントが好きだ。
特に様々な物理が絡まって、樹脂がきれいに押し出され、形になる様を眺めるのが大好きだ。

ワコム版ハイユニペンを太いグリップにする軸が出来上がり
ただこれグリップに穴開けて通してるだけのモックみたいなもんなんでこれからどうやってこれを固定するのかとかの機構を作っていきたい所です

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。