新しいものから表示

これはテンション上がるおにぎりだなぁ

あーなるほどNECのゲーミングPCは教育機関納入って言われると割りとありそう

刻田門大(guru用) さんがブースト

@masakiishitani Dexとの組み合わせはかなり神ですよ!😊 なにげにDexで動かないアプリも開発者モードで問題なく動きますしw

@masakiishitani 丸々のipad買える値段ですもんねぇw 自分はたまたま中古で半額以下だったんで買いましたけど新品買う信仰心は持ち合わせてないですわw

というわけで色々とNrealAirを使って試していたんですが端末のディスプレイに依存しないDexモードとの食い合わせが非常に良いのでそっちをメインに使っていきたい所存。

nrealairの見え方的にはこんな感じ

またSamsungDexとぼ相性が良いのでスマホのディスプレイは閉じたままこの状態でトラックボールで操作できるし、Dex中に本体をトラックパッドにできるモードもあるのでいちいち手元で画面を確認しなくても操作出来ますね

あとnrealAirで意外と便利だったのがこのエレコムのリラコン(BT)これで正面見たままポインタで操作できるしスマホはポケットに入れたままで良いのでかなり使い勝手が上がりました
ストラップで手首につけたままにできますしね

とはいえNrealAirは割りと応用範囲が広いというかアイデア一発で設置場所を問わずマルチディスプレイができるのでマジで良いアイテムだと思います。

なお
まぁ忙しくなるとついつい散財するよねぇって言う

ipadProのMagic Keyboardはよほどの信仰心がないと買えないよなぁ。

いい加減外がやばいので空調服通勤

タブレットの描き心地って多分あまり書かない人とかペンの種類を触ったことない人にはキーボードの「キータッチ」くらいの「こういうモノ」感覚に捉えられがちなんですが
個人的には「キー配列」「ローマ字入力/かな入力」位重大な話なんでそもそも画材として変わってしまうくらい大きいんですよね。

久々に休みだったのでnrealairと空調服で自転車に
しかしnrealairすげぇ!フルの明るさでも全然視界を遮ってないじゃんコレ!これは正面向いたままちゃんとナビになるわ〜

なお見た目はまぁ

@skawa ちょっとこちらの方でもバッテリー消費時間を調べてみたんですけど、センサーフル稼働してディスプレイの輝度最大にして常時点灯は無しの状態で大体一日20%であっている感じですね。 まぁセンサーフルにしないとあんま意味も薄いのでしばらくこれで様子見しようと思います。

刻田門大(guru用) さんがブースト

しかし、Nreal Airでの自転車速度表示とかナビ、地図表示とかはもう完璧でした。完全に実用域。

miband7届きました
6よりも一回りデカくなったのとセンサーが増えてるんだっけか
とりあえず毎回出る度に国際版を買ってる気はするw

しかしここ最近の散財はコロナのときにリモートで急に設備投資をしまくったのにしてて、学校が全部対面に戻ったので底に対する設備投資って気がしなくもなくもなくもない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。