新しいものから表示

着々と移植作業中国内ペグボードは穴が小さいのでピンの部分に気を使うのですがダイソーパンチングボードは海外規格で穴が大きいのであまり積層方向とか考えなくて良いのがやはり良いですねぇ

エビオス多いのでこう言うスプーンを自作しました

こんにちはHHKB警察のものです。 
実際昔のキーボード割と押下圧が強いの多くて作業のショトカにCtrlキー連打してたら左手の小指を痛めて腱鞘炎になり、今ではHHKB式のcapsをCtrlに切り替えて使うようになりましたマンです(長い

刻田門大(guru用) さんがブースト

手首でCtrl押そうとするとShiftまで押しちゃう😅

刻田門大(guru用) さんがブースト

ひっさしぶりのグルドンやで。変態設計技術でブラシつくったので、よろしければプリントして遊んでみてください。

素材:PLA
スライサーソフト:Cura4.8
ノズル径:0.3mm
レイヤー高さ:0.2mm

この条件でプリントできます。詳しくは下記URLで確認してください!

thingiverse.com/thing:4660252

刻田門大(guru用) さんがブースト

ただ正直自分もAOZのどこまで買ってるのかイマイチよくわからなくなってるところもw 一応プレバンの一覧とスプレッドシートで管理はしてるんですが

は、早く作らないとなぁとは思ってるんですけどねぇ(汗)

人間だったら友達だけど ロボットだからロボダッチ

刻田門大(guru用) さんがブースト

ジャスト おっさんほいほい。それ以上でも以下でもない。

会社とか体面上入れないと行けないのであればウイルス対策ソフトいれるのもしゃあないんですが、個人ベースで入れたところでスペック下げるだけだしどうせ金払わないでアップデートができなくてセキュリティホールになるからホント入れてほしくない。

親に以前使ってたPCをあげたのですが、とにかくウイルス対策ソフトakaウイルスソフトに対する盲信っぷりがひどいので、とにかく絶対にウイルスバスターもノートンも入れるなと相当数の念押し。

ただ普通に言っては聞かないのでWindowsのことは作った本人のMSが一番良くわかってる。そしてこれはMSが作ったPC。だから入れるな。いれたらすべてが台無しになる と相当念押し。

イエーイ!ハイゼンスレイ・ラーⅡ到着!
まぁいつ作れることやらw

なるるワコムドライバ周りはネイティブ対応じゃないけど一応動くのかクリスタが気を利かせてるのかわからないけどとりあえず動くのは動くわけだな。

twitter.com/yayahinata/status/

というわけで自分は特に発送メールとかもなかったのでまぁ次回以降ってところっすかねぇ。

スレッドを表示

業種的に特殊なスライドってのもあるとは思うのですが(作業中のものや資料をスクショではって手書きなどで注釈をつけて作業手法を見せるスライド)、PCと同じソフトはあるしマルチタスクが出来るとはいえipadでスライドの手直しはできても大本のを作れる気があんましないのよねぇ。
 
通しでやって動画で編集って話とかだとまだipadでも行けるんだけど
でも本当にシングルタスクって集中できるモンなんだろうかと未だに不思議なところはある。

刻田門大(guru用) さんがブースト

ラズパイに外付け温度センサー配線してoctoprintから認識成功。これでエンクロージャー内の温度からファン回転数コントロールできる、はず。
まだモータードライバのMOSFET届かないけどー、ケチってアリエクで頼んじまったからなー

刻田門大(guru用) さんがブースト

今週はIKEA lack エンクロージャーパーツせっせと印刷。

10日15時までに注文って これはギリ来ないパターンかぁ…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。