新しいものから表示

ちなみにフィラメントとレンズはこんな感じに雑に入ってます これは普通のケースっぽいですがキャパティのドライボックスです

まぁ平たくいうとこの半端なデュアルディスプレイ状態を解決したいなぁと 

ついカットなってウルトラワイドディスプレイを買ってしまった。 本当は曲面が欲しかったんだけどまぁHKCのもないし、というか届くのが9月末じゃしゃあないやということでLG29インチに。

とりあえずなんか3Dプリンタで何かに合わせたものを作ろうと思ったときにgalaxynoteの便利さは異常w ささっととって即座にメモを上から書けるのは良いよなぁ。

このセリアとかで売ってる斜めのペンスタンドをなんとかペグボード付けれないかなぁと思いふと自分がテストで作ったペグボード金具をみて接続方法を思いつき

刻田門大(guru用) さんがブースト

音の良し悪しを論じてる記事は根拠のないことがほとんどなので流し読みです。

でも、音の好き嫌いを書いている記事はとても参考になります。

ちなみに再利用できるタイプの乾燥剤も入れてあるのでその辺でも安心

スイッチボットの温度湿度計が届いてスマホ温度確認できることがわかったのでフィラメントとレンズを入れてるケースにブチ込んで確認できるようにセッティング

刻田門大(guru用) さんがブースト

最近始めた人で3D printerで必要なものを印刷するより3D printerの改造のほうが面白くなってる人は結構いるはず。Ender 3系はアップグーレドパーツが沢山あって楽しい。

@itsumonotakumi でかいのは持ってはいるんですけど扱いが面倒でなかなか億劫だったんですよねぇ^_^これでさらに色々とできそうな感じです!

刻田門大(guru用) さんがブースト

@montatokita 意外に便利ですよー!微修正したり、3Dプリンタのノズルを掃除したりするときに!

縦マウスが合うかどうかは後天性というより利腕みたいなもんなんで最初オッ!って思って続けようとするけど続くかどうかは手の相性次第ってところも結構あるんですよねぇ

刻田門大(guru用) さんがブースト

カズさんは一年前に縦型マウスを動画で紹介してたけど、なんで使ってないのかな?

@bootsy ですねぇ^_^あとこれスチールラックなのですが上にスペースが空いたので棚を増やすことができましたw

とりあえずフィラメントの位置を下に変更こう言う改造できるのも楽しいなぁ

あ、そうか必要なコードクリップなんか自分でデザインして作りゃ良いのか

刻田門大(guru用) さんがブースト

3Dプリンタ使って色々やってる、この人の動画が面白かった

自作PC MacPro風 ラズパイ4ケース自作しました
youtu.be/bSyJcNKCQeo

自作PCディスプレイ XDRディスプレイの格子穴を再現してケースを作成
youtu.be/jRymPqrPBic

3Dプリンタでいろいろコードクリップを作りました
youtu.be/89wjNgAV2fs

そしてまさかのドン民の方とのニアミスって言うw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。