超愛妻家
今日のワークアウト、ウォーキング300kcalとZwiftの350kcalがiPhone/Apple Watchのアクティビティーとして記録されているのだが、その合計値が273kcalというおかしなことになってる。
ようやくbsの分割配信にも慣れてきた。編集にも不自然さが無くなってきたし、前編、後編、お便りというのはいい感じかも。どうせ長くて一度に聞けないのも確かだし。いっぺんにノーカット版を聴きたければ、YouTubeをPodcastに変換するサイトもある。
http://www.macotakara.jp/blog/web_app/entry-41229.html
是政橋の先から上流に向かう多摩サイは、富士山を眺めながら走れるという知見を得た
ぬりかべボルダリングができる
鬼太郎ひろばで
多摩サイの下道からも富士が見えます
今日は五日市街道を走ってたんだけど、まっすぐ進んだら米軍基地に入りそうになってしまった。横田基地第五ゲート
羽村の阿蘇神社
新書コーナーに平積みされて,ポップに顔の絵がついてるところまで想像できたww
https://mstdn.guru/@mazzo/107245788745938459
HomePpod miniをステレオペアで床に置いて聴いてるけど、けっこうなボリュームでベースとドラムサウンドがビシバシ決まる。わりと気に入ったかも。Apple TVと組み合わせたシアターサウンドにも十分使えそう
「停電したらブイログ編集をしなさい」というビジネス書が大ヒット
音楽ネタはスルーされる確率ムチャ高いです
そうそう、419ライブの冒頭で、Freddie が出てくるんだけど、drkin も西川さんもスルー。もう1回出てきたんだけど、またスルー
という場面には Freddie の不憫さに涙を禁じ得なかった
激雨だが猫ご飯が切れていたのでスギ薬局に買い出し
前回、僕もとても緊張しましたw
bs.fmのAmazon広告ですが、「Amazonですよ!間違えないで!」ってハラハラしながら聴くから、むっちゃ広告が心に残る😂
Amazon Music用にあれを買ってしまった
中田さんもどこでもGenelecを持ち込むのではなく、旅先などではiLoud Micro Monitorを併用しているというから、十分な性能のはず
Genelecも考えたんだけど、サイズがでかいのとXLR入力必須というので諦めた
ちゃんとしたモニタースピーカーで聴くのは良い。iLoud Micro MinitorをM1 iMacにつなげてAG06から出している。コンパクトでバランスとパワーのあるサウンドが出てくるのでQoL爆上がり
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。