超愛妻家
ふと思いついてトライアスロン用の裸足で履くバイクシューズを付けっぱなしにしてみた。これだといつでも好きな時に5分とか漕げるの良い。ビデオ会議の合間に気晴らしに漕いでます。
ファンデーションは化粧の基礎部分を作るということなので、ファウンデーションと同じですね
ファウンデーションと、ファンデーションってひょっとして同じ単語?
ファンデーション三部作。コスメの虎の巻みたいだ
SFで太陽系を超えることを理論的に可能にしたのがE・E・スミスの宇宙のスカイラークで、その次の作品がレンズマン。無慣性航法というアイデアだった。ちょっと遅れてアイザック・アシモフはファウンデーションでジャンプ航法という、ワープ理論のようなもので、やはり銀河を舞台にした。
老眼にとって電子書籍は福音以外の何者でもない
夕飯は島原そうめんにしようかな
Wikipediaは編集者としてログインしていると寄付のお願いが来ないな
バナナハンガーでバナナを3日くらい追熟したところで冷凍する。100円4本の美味しいアイスバナナが出来上がる。この季節は満足度高い食事である
ワクチン熱は無事に下がりましたが、体重計に加え、体温計もスマホ転送出来るの買ってみた。体重計はBluetooth転送、体温計は音でスマホに転送みたい🌡測定後、ジージー言ってますw
夜明けとともに散歩に出たのだが、無風のため暑い。運動する気候じゃないな
ドリキン土屋氏監修 スマホ向けレースゲーム「ザ・峠 ~DRIFT KING 1980~」配信https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/03/news143.html
そしてdrikinがレンズマンがなんなのか分からず混乱する時空が見える
自由落下訓練したい
それ未読です>ドラゴンレンズマン、サムライレンズマン
ボスコニアンやりたくなってきた
派生ものだけど、ドラゴンレンズマンとサムライレンズマンも良かった
僕は「レンズの子ら」派。
生頼範義すごいな。ちゃんとOpenAIのAIも生頼範義風がどんな画風か知ってるんだもんな。桂正和はだめだった
レンズマンシリーズを今読んでいるんですが、こんな身近なところで話題になるとは😮
エジケンさんいいねw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。