新しいものから表示

清水さんのレンズいいなあ。僕もアリシアに行きたい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

四つん這いにさせられたのは、胆石の確認のためらしい

なぜ人間犬かというと、超音波検査でお姉さんに「次は四つん這いになって」と言われてしまうからです(本当)

人間犬終了。痩せられましたねと言われ、ダイエット指導も回避した

mazzo :mazzo: さんがブースト

職場のコミュニケーション方法の要望として、backspaceで紹介された around.co と gather.town/ を紹介した。

MyFitnessPalで、1日の消費カロリー数が1500kcalから1820kcalに増えていた。BMI値が正常範囲に入ったからだろうか。このくらいならラーメンとかトンカツとかも食えるようになるな。

Netflixに、This is Pop:POPの進化というドキュメンタリーシリーズが、Apple TV+のサウンドを語るとちょっとかぶっている。Auto-Tuneの回ね。Apple TV+の方を見終わった人でNetflix未見なら見る価値はあると思う

指摘してもらって修正するのって、オープン校閲みたいな感じに考えればいいのではないかな。今は特定のステータスに固定しなければならないというアートは少数派だと思う

ロンバード懐かしい。LombardのコードネームがついたPowerBook G3が出たあとでMacworld Expo/SFに行った時だから、1997年かな。あの坂を走ったのは。誰の車で行ったか。外村さんか。

へえ、こんな分析してくれるんだ。すごいランニングガジェットだ

mazzo :mazzo: さんがブースト

BMXといえばE.T.。日本メーカー製でしたね。

なぜこれが朝日新聞なのか。いや、いいんだけど。

グルーヴを出せるベーシストを目指し「ドレミファソラシド」 ベース教室を体験 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

asahi.com/and/article/20210716

久しぶりの宇治拾遺物語。

ep.405 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo note.com/mazzo/n/na712aa7477ab

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

帰ったら届いてた
松尾大先生がおすすめなら間違いやろ

明日読もう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。