新しいものから表示

出席を厳密に取る背景の一つに、文科省からの数値管理の締め付けがあるようでした

mazzo :mazzo: さんがブースト

僕はピを託される側でした(真面目アピール😭)

最高で7枚くらい預かったことありますw

mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げはおそらくコンピューティングでハックするのは2流、1流は教授に土下座するというソーシャルハックしてると思うw

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

ピ逃げねえ。理工系だとシステムをハックして書き換えてるかも

今もう一度大学に戻るなら、もう少しマシな授業選択をしたいものです(今後伸びそうな分野とか)

ピ逃げという言葉はグルドンで流れているのを発見して、バンドメンバーに確認して記事にした

mazzo :mazzo: さんがブースト

ソニーの友人にも聞いたけど、社販の割引率が低いから安いところで買うのと変わらないよと言われた

VHSデッキを社販で買ってもらったことがあったな

僕のバンド仲間には犬のマークの海外事業部が二人いる。

書いた。

「ピ逃げ」は恥だし役に立たない~学生たちとの出席頭脳戦~
itmedia.co.jp/news/articles/19

息子たちが来るのは1、2日ということになったので、だらけた年末になるな。それでも原稿書いてるし、掃除はしてる俺えらい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

オープンリール。懐かしいなぁ。
編集って本当にハサミで切って繋いだりしたっけなぁ。

あの録音テープを繋ぐマスキングテープみたいの、なんて言ったかな。
もう名前が出てこない。

mazzo :mazzo: さんがブースト

え?松尾さんオープン未経験ですか!
意外っす

mazzo :mazzo: さんがブースト

テープつなぐテープはスプライシングテープですね
テープ幅によって何種類もありましたね

mazzo :mazzo: さんがブースト

ちなみにテープを切るときはテープをガイドに乗せて剃刀でカットしてました
そうするとつなぐときにきれいにつながりますw

mazzo :mazzo: さんがブースト

何もかも皆…
スプライシングテープとか無駄な磁気を付けないためのセラミック製ハサミとか。

オープンリールは経験しておけば良かったとちょっと後悔している

ピ逃げを講師側に破られた話とかあったら聞きたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。